松輪港で定期的に行われている釣り教室にきています。

今日は第2回、対象魚はシロギスとあって子供たちも多いです。
天気がむっちゃ良いです。ピーカン、風弱し、べた凪でまるで絵に描いたようなシロギス日和(^.^)

船釣り初めてのお子たちも、良型シロギスをバンバン上げてます。指導がいいのかな~、なんちって(^.^)。今日のお子たちの中から、将来沖釣りエキスパートが何人誕生するかなー?

*** 以上、船上レポ

親子deエンジョイフィッシング第2回は、好天&べた凪&大漁の三拍子揃って大成功で終わりました^^。わたしもお子たちから元気もらってきましたよ。



受付は江奈ヴィレッジの中で行います。主催者のJ.C.F.フリーとのお兄さん達が受付やってます。



釣り教室の前に、なんと、参加者の方々には港のごみ拾いをお願いしています。これは環境美化の啓蒙活動の一環で、自然保護に対する意識を高めてもらう目的もあります。本日の模様はスカパーで放映されますが、ごみを拾うという活動は視聴者の美化意識を高める効果もあります。みなさん、快く協力してくれました。こんなに集まったのは正直びっくりした。わたしも拾ったけど、タバコの吸殻がやたらに多かったぞ^^;。タバコ飲みのみなさん、ポイ捨てはダメよ!



本日は、大松丸が船を出しています。船長はオヤジさん、さすがのベテラン操船で、キスのいるヤマをぴったりトレース。
船長がよくって、海はべた凪、天気も良い、これで釣れないはずがない。教える方も気合入ってましたが、みんなバンバンとキスを上げて一安心。



この釣果はほんの一部。キスのほかにも、良型メゴチ、ホウボウ、イイダコ、カワハギなど外道も多彩でした。クーラーの中に入っているのは、松輪名物の潮氷、シャーベット状に凍らせた海水で鮮度はバッチリ。



帰港してからは、魚の捌き方教室。料理講師は大松丸の大船長。メゴチは定番の松葉に捌くのでしたが、キスは私の知らなかった方法でした。なるほどと思う簡単な捌き方です。今日の参加者は、ほとんど釣りをしたこともなければ、魚を料理したことのない人がほとんど。みなさん、すごく真剣に聞いていました。この捌き方はスカパーで放映される、予定です(番組名聞き忘れちゃった^^;)。

とまあ、楽しい一日でした。

この、親子deエンジョイフィッシング、今年度はあと8回開催されます。
→ http://www.umitsuri.jp/

船釣りを始めてみよう、という人は本当に良い機会だと思うので、よろしければぜひ参加してください。「道具付き、仕掛け付き、インストラクター付き、料理教室付きと、いたれりつくせりだね」と喜んでもらえて嬉しかったです。

次回、7月1日(日)のカサゴが楽しみです。

松輪港

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ