夏用に自動膨張式ライジャケを買って3回使用。
連休にイサキ釣りに行ったら、ライジャケにコマセが付いていた。
綺麗好きのB型人間のわたしは、さっそくシャワーで洗うことにした。

これまで何人かの人から、自動膨張式のライジャケに水を掛けて膨張させた話は聞いていた。自分はそんなドジは踏むまいと、水が内部に入らないように慎重に左手でライジャケをぶら下げて、シャワーをしゃわわわーっとかけた。
しかし、それでも、

  プシューーーッッッ!!! モコモコモコーーーッッッ!!! 

てな具合でライジャケが膨張を始めちゃった。

そらぁないだろ、水かけただけなのに....
メーカーに文句いったろかと思って、説明書を読んだ(最初から読めって^^;)。

メンテナンスについては、こう書いてある。

「救命胴衣を洗濯する場合は、膨張装置のガスボンベとスプールを取り外してから中性洗剤と真水で手洗い後、陰干しで完全に乾燥してから新しいボンベ及びスプールを再セットしてください。」


洗濯じゃなくて、水掛けて表面洗っただけなのに…
しかも、洗濯のたびにボンベ交換するんかい?

まあ、過ぎたことは仕方ない。買いましたよ、新しいボンベとスプール、2100円。
しかし、心配なのはこれから先。だって、シャワーで水かけたくらいで膨らむんなら、雨や波に濡れても膨らんじゃうじゃん。雨のたびに2100円払うのはヤダ。

で、雨の日にどうすれば良いのか書いてないかと、説明書をしっかり読んだら、ちゃんと書いてありましたよ。


「この救命胴衣を雨や強い波等で濡らすと自動膨張装置が作動する場合があります」


  そんなもん釣りで使えないじゃん!!!

改造して防水対策することにしました。