先週、港南台ポイントのバーゲンでした。写真のライフジャケットが通常価格13,440円のところを9,800円。これは買い頃かなーと思って購入。
アキレスのACH-001というモデルです。
http://www.achilles.jp/seihin/seikatu/lifejkt.html#life_jacket

釣り船に乗る際、ライフジャケットの着用は船長の指示に従います。船長が特に指示しなければ、着ける着けないは釣り人の任意(小学生以下は着用MUST)。
釣り船は普通に釣っている分には、滅多に海に落ちることはありませんし、滅多に転覆することはありません。そんな思いもあって、昨年までライフジャケットは着なかった。
でも、その滅多にない転覆事故と落水事故が続けて起きたのが昨年のこと。
ここで初めて、ライフジャケットの必要性に気がつきました。なにをいまさらと思うかもしれないけど、実際に事故が起きるまでは、まさか自分がそうなることはないだろうと思うのは人間の弱いとこ。

特に私なんかは、船べりから身を乗り出したり、舳先に立ってりして写真撮るので、普通のツリオヤジよりも落水の危険が危ない。さらに、最近歳のせいか足腰の衰えも目立つ。海に落ちるのは時間の問題、かもしれない。

そんなことで、遅ればせながら今年からライフジャケット着用オヤジになりました。使ってるのは前からとりあえず買っておいた奴で、旧型のチョッキの中にウレタンみたいなのが入ってるタイプ。
実際に着てみると、これが具合いいのね、暖かい。真冬でもポカポカします。そらそうだよね、クーラーを着ているようなもんだから。
こんなにぬくくてキモチええなら、もっと早く着てればよかった。

しかし、春になると今度は暑い、暑すぎ!こうなると、断熱材(?)を使ってない、膨張式のライジャケが欲しくなる。
船宿では10000円くらいで売り始めているので、そろそろ買おうかなーと思っていた矢先にポイント港南台のバーゲンがあったという次第です。
先週の土日は天気も悪かったし、さっそく活躍するかなーと思ったけど、大丈夫でした。