
ちょいといつもと毛色が変わったこと書きます。
コメントに書いて欲しくないことのお話。
まずは、次の例文を見てください。
(1) A社の車を運転してたら火を吹いた。修理に出したら設計の欠陥と言われた。これはリコールされるべきじゃないのか。
(2) A社はリコール隠しをしているらしい。
さて、(1)と(2)、コメントに書くのにふさわしいのはどちらの文章でしょうか?
両方OK? どちらもダメ? (1)のみOK? (2)のみOK?
正解はありません、人それぞれ考え方があるでしょう。
でも、ここはどれかに決めないといけません。
ということで、私のブログのコメントでは、(2)はご遠慮願います。
つまり、根拠のない批判(あるいは噂話)は、書かないで欲しい、というお願いです。
(ダメと言っても悪意のある人は書き込めちゃうシステムなんで、とりあえずお願いにしとこう^^;)。
根拠ない批判を載せてると、情報の質自体が下がるし、いろんなトラブルのネタになるというのが、これまでの経験です。
まあ、根拠なしの議論てのは、最近ではNHKの橋本元一と総務省とのやりとりでわかるように見苦しい(笑)。根拠レスな批判や噂も見苦しいのは同じ。
でもって、(1)は.....まあ、良いかな....。gooブログの規定には抵触しそうな気がしないでもないけど、そこらは自己責任で書き込んでください。
あまり五月蠅く言うのは好きくないので、だいたいはおおめに見ますが、度を過ぎた場合はコメント削除しちゃいますので、よろしく。
写真は本文とは関係ありません、なんとなくな成銀猫です。