ブラジル 3-0 ガーナ
決勝T1回戦も今日が最終日、例によって順当な結果が続いていて、勝ちあがるのは強豪国ばかりという波乱なし。おそらくブラジル-ガーナの組合せは、1回戦の中でもっとも勝敗についての予想が偏る試合じゃないでしょか。
開始早々ブラジルが先制して、ワンサイドゲームになるかと思いきや、その後がガーナの動きがえらく良いです。これまで、ブラジルが相手だからといってよそ行きのサッカーをやる国は何度もみてきましたが、ガーナは欧州の強豪国やアルゼンチンと同様に、ブラジルに勝つという結果をみながら試合やっているようです。
ガーナは何度も良いチャンスを作ってる、アモアー、ギヤンが決定的チャンスを作るし、カウンターも速い。ヘッドも高い、対アルゼンチンでカメルーンの誰か(名前忘れた^^;)がみせた超高空ヘッドを思い出します。
ひとつ気になるのがガーナが最終ラインの浅さ。アドリアーノやロナウド、ロベルトカルロスに再三裏を取られてはファウルでやっと止める危なっかしさ。ブラジルは裏をとってくる頭数が2人、3人とくるので、見ていてひやひやもんでした。
前半終了間際にもやっぱりカカ裏を取られてアドリアーノのゴール(最後のアドリアーノへのパスはオフサイドじゃないか?^^;)。スコアだけみると2-0だけど、実際には接戦。ガーナにちょっと運があれば、同点で終わっても不思議でない展開です。後半はなんとか最終ライン修正できないかな…このままだと何度も裏取られてあと2点くらい失点しそう、と思いつつ前半終了。
後半はガーナもさすがに疲れからか勢いが落ち、ブラジルも追加点がないまま時間が過ぎて、残り10分でギヤンが黄色2枚で赤。なんか今回の大会はカードが多いなー、2枚目がシミュレーションで赤になるってのはかなり厳しいと思うんだけど、これまでとは違った申し合わせがあるんだろか?人が減るとゲームへの興味が薄れるんで、もうちょっと考えてカードだして欲しい。カードを乱発してゲームコントロールしようとしているならあまりに安易だ。
なんて考えていたらブラジルに3点目。ガーナは10人になってから心が折れてしまったみたい。
ブラジルが順当勝ちとはいえ、ガーナの頑張りが印象に残ったナイスゲームでした。
決勝T1回戦も今日が最終日、例によって順当な結果が続いていて、勝ちあがるのは強豪国ばかりという波乱なし。おそらくブラジル-ガーナの組合せは、1回戦の中でもっとも勝敗についての予想が偏る試合じゃないでしょか。
開始早々ブラジルが先制して、ワンサイドゲームになるかと思いきや、その後がガーナの動きがえらく良いです。これまで、ブラジルが相手だからといってよそ行きのサッカーをやる国は何度もみてきましたが、ガーナは欧州の強豪国やアルゼンチンと同様に、ブラジルに勝つという結果をみながら試合やっているようです。
ガーナは何度も良いチャンスを作ってる、アモアー、ギヤンが決定的チャンスを作るし、カウンターも速い。ヘッドも高い、対アルゼンチンでカメルーンの誰か(名前忘れた^^;)がみせた超高空ヘッドを思い出します。
ひとつ気になるのがガーナが最終ラインの浅さ。アドリアーノやロナウド、ロベルトカルロスに再三裏を取られてはファウルでやっと止める危なっかしさ。ブラジルは裏をとってくる頭数が2人、3人とくるので、見ていてひやひやもんでした。
前半終了間際にもやっぱりカカ裏を取られてアドリアーノのゴール(最後のアドリアーノへのパスはオフサイドじゃないか?^^;)。スコアだけみると2-0だけど、実際には接戦。ガーナにちょっと運があれば、同点で終わっても不思議でない展開です。後半はなんとか最終ライン修正できないかな…このままだと何度も裏取られてあと2点くらい失点しそう、と思いつつ前半終了。
後半はガーナもさすがに疲れからか勢いが落ち、ブラジルも追加点がないまま時間が過ぎて、残り10分でギヤンが黄色2枚で赤。なんか今回の大会はカードが多いなー、2枚目がシミュレーションで赤になるってのはかなり厳しいと思うんだけど、これまでとは違った申し合わせがあるんだろか?人が減るとゲームへの興味が薄れるんで、もうちょっと考えてカードだして欲しい。カードを乱発してゲームコントロールしようとしているならあまりに安易だ。
なんて考えていたらブラジルに3点目。ガーナは10人になってから心が折れてしまったみたい。
ブラジルが順当勝ちとはいえ、ガーナの頑張りが印象に残ったナイスゲームでした。