3日ほど前、突然テレビが写らなくなりました。もう15歳にもなる東芝のバズーカ29インチ。これまで2回ほど修理に出して使い続けてきたんだけど、もう寿命でしょう。

 わたしゃテレビはほとんど観ないんで、特に影響はなかったんですが、カミさんや子供らはテレビがないとさすがに困ってイライラしてます。今日、電器屋から代車ならの代テレビが届きました。パナソニックの25インチ。

 で、買い替えようとカタログみたら、高いのしかない。
 そんなはずないだろ、とWebで調べても、高いのしかない。@_@

 29インチの黄金比テレビで5万くらいのはあります。でも、今の時期買うなら地上波デジタルチューナーが欲しい。そうなると、一気に値段が10万も跳ね上がる。なんだこりゃ?

 地上波をアナログでずっと観たいのに、そうもいかないという。じゃあデジタル対応機器を買おうかとすると馬鹿高くて、余計な機能(ハイビジョンなんて要らない)がくっついてくる。天下の家電メーカーがこんなにプアな品揃えでいいのかな?

 地上波デジタル対応は今は諦めるか、それともメーカー戦略にのっかって高い機械に甘んじるか思案中。