おはようございます
 
光と影を楽しむ アート作家
 
dangling(ダングリング)のmisuzuです

 

 

 

今朝はピカッと快晴で気持ち良い朝です

 

が。。。

 

我が家の温度計

 

16℃

 

外かよ!と思う寒さ

 

そんな私を横目に

 

子供たちが半そで短パンで朝から大騒ぎ

 

 

本日遠足の長男に

 

お願いだから長袖長ズボンで行って。。。

 

とお願いするも

 

自分の思ったことが一番の彼

 

「ボクはこう思うし、こうだから!」と譲りません

 

我が家の小さな社長

 

さてどう言い負かそうか。。。

 

朝から根気くらべ

 

爆発的に一本気な質の息子

 

ちょっとやそっとじゃ聞きません

 

自分で納得して自分で選択しないとイヤ

 

そんな数で生きてます

 

「あ~。。。今風邪引いたら今週末の楽しみも

来週末の楽しみもお預けだね~。」

 

「まぁ。ママはお家でゆっくり出来るからいいんだけど」

 

「あとは自分でどうしたいか選んだら?」

 

「みんなで遊びに行きたいな~」

 

「あ。週末晴れたらアイス食べよ♪

でも、鼻水でたらまた今度かな。」

 

などなど

 

聞こえるように大きくぼやいていたら

 

そっと着替えていました(苦笑)

 

 

 

彼の質はコレと行ったらコレ

 

「しか(みえ)ない」

 

のでそっとメリットとデメリットをぼやいて

 

そっと誘導しています

 

あくまで自分で舵を切りたいので

 

ママにやらされたと思うと

 

ちょっと悔しいみたいです

 

常に自分が一番でありたい質が丸出し♪

 

もちろん着替えたあとは

 

「やっぱりお兄ちゃん、ちゃんとわかってるね」

 

「さすが!弟の見本になってくれて助かるわ」

 

とアゲアゲで飴をまきました(苦笑)

 

 

私もブラックな質が出ると

 

つい押さえつけてしまうので

 

グっとこらえて持久戦です(苦笑)

 

毎日がこんな穏やかではありませんから。。。

 

 

さぁ。あとは次男くんの短パンを長ズボンに変えなきゃ。。。

 

 

日々数秘で子育て実験中です( ´艸`)

 

 

 

 

さてさて。。。

 

そんな今日は

 

まるさ企画のイベント第2回目です

 

子供たちの質を垣間見て

 

朝のイライラを小さな笑いに変えませんか?

 

毎日行き違う二人が

 

全力で戦うよりも

 

ママがスッとかわせる技を探しましょう!

 

 

 

昨夜も参加者さんの数とにらめっこして

 

ニヤニヤが止まりませんでした

 

 

きっと子の子はこうやってだだっこしてるのねと

 

ひとり妄想の世界に~♪

 

 

さあ。今日は答え合わせ

 

たくさんのヒントで溢れるように楽しんできます