中島みゆき「悪女」の解釈 | パン先輩の日記☆

パン先輩の日記☆

三軒茶に住んで早1年。面白いことが大好き&イケメンです。是非遊びにきてねー!

テーマ:

 

今日、車の運転中にラジオから中島みゆきの「悪女」が流れてきた。

この曲が大ヒットしたのは1981年ごろ。

自分は小学校くらだったかな。

もちろんこの歌詞を理解したのは大人になってから。

 

歌の内容は 

彼氏に好きな子ができたみたい、私はもう好きで好きで

しかたがないけど、別れの気配。自分からは別れを

切り出せないし、優しい彼のためにも、いっそのこと悪女

になって愛想を尽かされたほうがいい。

でも時に素が出てしまい悪女になりきれない自分。を歌ったせつない曲。

ちなみに全部の歌詞がこれ。

 

  マリコの 部屋へ 電話をかけて
  男と遊んでる芝居 続けてきたけれど
  あの娘(コ)もわりと 忙しいようで

  そうそう付き合わせても いられない

  土曜でなけりゃ 映画も早い
  ホテルのロビーも いつまで居られるわけもない
  帰れる当ての あなたの部屋も
  受話器をはずしたままね 話し中

  悪女になるなら 月夜はお止(ヨ)しよ
  素直になり過ぎる
  隠しておいた言葉 ホロリこぼれてしまう
  (行かないで)
  悪女になるなら 裸足で夜明けの
  電車で泣いてから 涙ホロホロホロホロ

  流れて 枯れてから


(2) 女の付けぬ コロンを買って

  深夜の茶店(サテン)の 鏡でうなじに付けたなら
  夜明けを待って 一番電車
  凍(コゴ)えて帰れば わざと捨て台詞(ゼリフ)

  涙も捨てて 情けも捨てて
  あなたが早く 私に愛想をつかすまで
  あなたの隠す あの娘のもとへ
  あなたを早く 渡してしまうまで
  
 

 繰り返し

 

この歌詞の解釈が人によって全然違うみたい。もちろん人それぞれで解釈が違っても

全然OKなんですけど。

 

登場人物は私(主人公)、あなた(彼氏)、マリコ、あの娘(彼の新恋人)の4人。

特に解釈が違うところがこの2つの歌詞の部分。

 

 ①マリコの 部屋へ 電話をかけて
  男と遊んでる芝居 続けてきたけれど
  あの娘(コ)もわりと 忙しいようで
  そうそう付き合わせても いられない

 

自分の解釈はこうです。

半同棲している私と彼。自分にも男がいるのよ

と見せかけるために最近夜は遅く帰る。

もちろん、そんな男はいない。

だから時間つぶしにいつも友達のマリコにどこかの公衆電話から長電話してた。

でもマリコも最近忙しいんで毎日電話の相手を

してもらうのは悪い。

だから1人で時間潰そうと思って映画、ロビーへ・・・

 

多い意見として

主人公は彼がいる時にわざと男と遊んでる

芝居の電話をして彼に聞こえるように話してるという意見。

(この女性の性格からしてこれはないと思うんです。あまりにもストーレトすぎ、

 中学生とかだったら やりそうだけど)

 

あと、この意見も多い

・このマリコと彼の新しい恋人のあの娘は

 同一人物という意見。 (これは話の流れからするとないかなー)

 

少数意見として

・マリコに自分が男と遊んでいると噂を広めて

 もらい彼氏の耳にその噂を入れるために

 電話していた。という意見。

 (これは考えつかなかったなー。これはあり!)

 

②次に違う部分がここビックリマーク

 帰れる当ての あなたの部屋も
 受話器をはずしたままね 話し中

 

自分の解釈はこうです。

帰ろうと思って電話をしたら、話し中。

その話し中の本当の理由は彼氏が

その新恋人と電話で話しているから。

でも、主人公はそれを受け入れるのが嫌で

「受話器をはずしたままね」って強がって

言ってると思うんです。

で、このことが主人公の一刻も早く別れようという

気持ちが強くなって、その日はもっと悪女になろうと

決心し、2番の歌詞の男性用のコロンをつけて、

朝帰りするにつながると解釈してます。

 

多い意見として

・前からの流れで男と遊んでるから

 彼氏が怒って主人公と話したくないから

 わざと受話器を外している。という意見。

 (これはないと思うんです。理由はここまで彼氏が

 怒ってるんだったら、すでに別れ話になってる。

 彼氏はとても優しい人なんです。

 怒ってない証拠に朝帰りした主人公に彼氏は優しい

 言葉をたぶんかけている。「何してたんだ。心配したぞ」 とか。

 その心配する彼にわざと捨て台詞を 「あなはに関係ないわ!」とか

 主人公は言ってるから 彼氏は怒ってない。)

 

少数意見としては

 ・帰れるあての あなたの部屋は

  全然別の男友達の部屋という意見。

  (これはないな。)

 

ところで、この曲 中島みゆきの実体験の歌なのかなーはてなマーク

すみません。長々と。 何か現代国語の授業みたいになっちゃいましたね

自分はこう思ってるとか意見ありましたら

コメントお待ちしております。