キン肉マン マッスルタッグマッチ

1985年発売
2等身にデフォルメされた超人8人からタッグを組み技を使って戦う対戦格闘ゲーム

キャラにより能力差が激しいため当時はブロッケンJr.ウォーズマンの取り合いであった[説明不要ですね]

キン肉ドライバーが決まると滅茶苦茶気持ちいいんですが…

主役のキン肉マンを選ぶ人が少ないという悲しきソフトである

ぷよぷよ

1991年発売
[ルールは説明不要ですね]
ファミコンはCPU戦がないため自分との闘いです。早い話し[とこぷよ]です

ファミコン版はヒューマンモードという人型ぷよで楽しむ事もできます

この時点で土台は出来上がっていたがぷよぷよはCPU戦があってなんぼなんでやはりすぐ飽きる
スパルタンX

1984年発売
主人公トーマスを操作して怪しげな敵を倒してゆく。パンチ、キック、ジャンプキックなど攻撃方法は多彩で攻撃時アチョーという奇声をあげる

各フロアにボスが存在し倒すとステージクリア。

難易度は当時のゲームとしては中くらいだがテンポが良いのでストレスをあまり感じない。
Bugってハニー

1986年発売
ハニーちゃんを操作してのアクションゲームと思わせての…

扉を開くためのパスワード探しのためアルカノイドみたいなブロック崩しが始まる

このブロック崩しなるものも偽パスワードが存在しはっきり言ってかなりの鬼畜設定
である
第2ステージは原人を操作できるらしいですがクリアできたためし無し…

元祖?ストレス系ソフト
忍者ハットリくん

一度接触すると死ぬまで離さない綿飴妖怪

クリアしたのもつかの間鉄アレイが降り注ぐ…

飛べそうで飛べない川…そのまま川底へまっさかさま

思い出に残る名作?迷作?紹介でした