🖋calligraphy-irodori🖋
カリグラフィー教室 彩り
calligraphy_irodori *小瀬 智子です*
新年のご挨拶と
書き始めましたが
夕方4時過ぎに、地震が発生して
大阪市阿倍野区も結構長く揺れました。
皆さまお大事ございませんか?
被害の大きい地域の皆さまに
心よりお見舞い申し上げます。
私が今年のお正月用に書いたカリグラフィーは
バタルダ体(中世)
2023年JHIA Calligraphy夏の
小田原先生のオンライン講座②バタルダ体で
習ったスタイルです
同中世期の装飾で文字を飾っていた
フローリッシュとフィリグリー
私は頭文字と凧に入れてデザインして見ました
現在はカッパープレートペンで細線の装飾を
書いていきます
この伝統的な装飾フィリグリーの書き方テクニックについて
2016年に受講した師範養成講座でも
小田原先生から学び
昨年の夏のオンライン講座で再度復習
過去作品では
お正月のグリーティング小作品として
クラシックなフィリグリーを
ギルディングと合わせてデザインした作品も制作
今年のお正月用の
グリーティングの為の小作品では
ちょっとモダンに感じられる様にデザインしてます
毎年、お正月用には
和洋折衷スタイルでカリグラフィーを
作品にしているのですが
今年は和モダンに
干支の辰の漢字も
カリグラフィーペンを使って
バタルダ体風に書きました
和のスタイルと言えば
下部が重いアシンメトリー(不対称)レイアウトが
私のイメージです
縦のラインを強調する為に
天に上がる凧🪁に干支の辰とフィリグリー
空をイメージする余白
年賀状では印刷する際の
ご挨拶文がちょうど塩梅良く収まりました
掛け軸をイメージしての
カリグラフィー教室に飾る簡単額装は
和紙を使って帯のレイアウト
黒のアクリルスタンド(額)がある事を
思い出したので
モダンに見える和紙の柄を探して
年末にカワチ画材へ
好みの青海波柄がありました
カワチ画材でも白い無地の色紙(shikishi)
を購入していたのですが
作品と和紙を合わせた時に
ちょっとバランスが単調となったので
近所のスーパーLIFEに行った時に
文具コーナーでダメ元で色紙を探して見たら
TOP写真の色紙台紙
ピンクのボカシが入ったのを見つけました
ボカシがグラデーションの様に入って
作品の背景に奥行きが感じられたかなぁと
思います
今年もカリグラフィー色々
書いていきたいと思っております
カリグラフィーレッスン始めは
1月5日にご予約頂いた
プライベートクラスからです
グループクラスは
振り替えの第2週の火曜日/木曜日がスタートです
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
〈カリグラフィー教室 彩り〉
●資格取得コースは
継続を旨としている為
毎月開催レギュラークラスに
ご入会頂いております
●趣味コースの選択も可
(レギュラークラス or プライベートクラス)
時々カリグラフィーを学びたい方向け
フリースタイルのレッスン
時間制・土日レッスン相談可能も
ございます
カリグラフィー彩りで
西洋書道と言う習い事
楽しく学んで見ませんか?
彩りのレギュラークラス
グループレッスン
(1クラス少人数制4名さま迄)
毎月第1・第3火曜日/木曜日
午前;10:00〜12:00
午後;13:30〜15:30
夕方;18:00〜20:00 (要相談)
学生の方;夏時間17:00〜19:00、
冬時間16:30〜18:30
レギュラー・プライベートクラスでの
資格取得コースもご相談可能
当教室の
講師資格取得コースは
JHIA Calligraphy
テキスト&カリキュラムを使用して
(公財)日本手芸普及協会の認定資格です
教室での
取り扱いテキストやその他の制作・製作物における
著作権及びアイディア等々の
商用利用は承認を得て出典が必要です
SNS等々の投稿の場合も〜
ご相談下さいませね
資格取得コースについては
Facebookページより
お申し込み下さいませね
カリグラフィー教室 彩り
のご案内
(公益財団法人JHIAカリグラフィー部門:師範講師会員)
定期レッスンや教室詳細
上の教室案内をクリックして頂くと
教室で使用のレギュラークラス
テキスト等もご覧頂けます
教室のレギュラークラスでは
日本手芸普及協会カリグラフィー
小田原 真喜子先生 監修
テキスト&カリキュラムを使用
毎月第1火曜日・木曜日
初回の無料体験レッスン受付中
Facebookページから
お申し込み・お問い合わせ
お願い致します
https://www.facebook.com/TomokoOse.calligraphy/
当教室の
イタリック体でレッスン無料体験実施中
毎月2名さま限定(前月末までの予約制)
2月の募集です
季節のグリーティングは
初心者さまも大丈夫
イタリック体でカリグラフィー
(テキスト・ペン・インク代金は
別途費用かかります)
お目にかかるのを
楽しみに致しております