🖋calligraphy-irodori🖋
カリグラフィー教室 彩り
calligraphy_irodori *小瀬 智子です*
2023年9月カリグラフィーレッスン11
第1火曜日
午後のクラス
イタリック体初級編の生徒さん
と
書体別レッスン(カッパーイタリック)
カッパーイタリックは
カッパープレートペンで書くイタリック体を略しています
をプラスしている生徒さんが
午後のクラスで参加です
レギュラーグループクラス
(月2回〜)
少人数制で午前・午後・夕方と
選択可能クラスが多く通い易いです
毎月第1・第3火曜日/木曜日に実施
下記に詳細ございます
カリグラフィーのbroad edge pen
flat nibとも呼ばれる専用ペンで
基本のイタリック体は書きます
クラシックな書体の多くはそのペン先を用いて
現在は書かれています
(当時は羽ペン🪶)
なので
基本を学び始める時は先ずそのペン先から
カリグラフィーはスタートです
そしてもう一つのカリグラフィー
カッパープレートペンと言う先の尖ったペン先
pointed nibを
使って書く書体が17世紀頃から広まります
現在もとっても人気の書体
このテクニックも基本の初級編は
1冊目の後半でレッスンしています
そのpointed penの中でも
カッパープレート専用ペンを使って書く
イタリック体のレッスン
書体別レッスンとして
趣味のカリグラフィーレッスン
8月よりスタートしております
資格取得コースは
curriculumに沿ったテキストでレッスンとなります
カッパーイタリック体は
基本のカッパープレート体を
学んだ経験のある生徒さんに向けての
レッスンです
Basic カッパープレート体について
少し復習しながら
ペンの持ち方や動き
そして
このペンでイタリック体を書く時の違いを
運筆でレッスン
ペンの重心が間違っていると
この書体にならないです
小さなサイズのペン先Hunt103にも
チャレンジの生徒さん
何となくですが
この書体の感じは出てきましたよ
カッパープレートペンで書くイタリック体
(小田原真喜子先生のスタイルです)
当教室でのレッスンのご案内は
こちらのブログをご覧下さいませ
色んな書体にチャレンジして
カリグラフィーの魅力を更に感じて見ませんか?
〈カリグラフィー教室 彩り〉
●資格取得コースは
継続を旨としている為
毎月開催レギュラークラスに
ご入会頂いております
●趣味コースの選択可
(レギュラークラス or プライベートクラス)
時々カリグラフィーを学びたい方向け
フリースタイルのレッスン
時間制・土日レッスン相談可能も
ございます
カリグラフィー彩りで
西洋書道と言う習い事
楽しく学んで見ませんか?
彩りのレギュラークラス
グループレッスン
(1クラス少人数制4名さま迄)
毎月第1・第3火曜日/木曜日
午前;10:00〜12:00
午後;13:30〜15:30
夕方;18:00〜20:00 (要相談)
学生の方;夏時間17:00〜19:00、
冬時間16:30〜18:30
レギュラー・プライベートクラスでの
資格取得コースもご相談可能
当教室の
JHIA Calligraphy
講師資格取得コースは
テキスト&カリキュラムを使用して
(公財)日本手芸普及協会の認定資格です
教室での
取り扱いテキストやその他の制作・製作物における
著作権及びアイディア等々の
商用利用は承認を得て出典が必要です
SNS等々の投稿の場合も〜
ご相談下さいませね
資格取得コースについては

詳細ご確認頂き
Facebookページより
お申し込み下さいませね
カリグラフィー教室 彩り
のご案内
(公益財団法人JHIAカリグラフィー部門:師範講師会員)
定期レッスンや教室詳細
上の教室案内をクリックして頂くと
教室で使用のレギュラークラス
テキスト等もご覧頂けます
教室のレギュラークラスでは
日本手芸普及協会カリグラフィー
小田原 真喜子先生 監修
テキスト&カリキュラムを使用
毎月第1火曜日・木曜日
初回の無料体験レッスン受付中
Facebookページから
お申し込み・お問い合わせ
お願い致します
https://www.facebook.com/TomokoOse.calligraphy/
当教室の
イタリック体でレッスン無料体験実施中
毎月2名さま限定(前月末までの予約制)
10月の募集です
季節のグリーティングは
初心者さまも大丈夫
イタリック体でカリグラフィー
レギュラークラスに見学&参加可能
(教材費テキスト・ペン代金は別途費用かかります)
お目にかかるのを
楽しみに致しております