🖋calligraphy-irodori🖋
カリグラフィー教室 彩り
calligraphy_irodori *小瀬 智子です*
2023年3月カリグラフィーレッスン②
第1木曜日
生徒さんの課題作品のご紹介です
レギュラーグループクラス
(月2回〜)
少人数制で午前・午後・夕方と
選択可能クラスが多く通い易いです
毎月第1・第3火曜日/木曜日に実施
下記に詳細ございます
3冊目テキスト
JHIA Calligraphy
Instructor‘s Course(講師科)curriculum
をレッスン中の生徒さん
このテキスト中盤は
ゴシック体中級編
生徒さんの課題作品
清書をお家で完成されてお持ち頂きました
とっても良く書けて上手です❤️
生徒さんのオリジナルの装飾ボーダーも
美しく
本当に素敵なゴシック体の作品です
3冊目のテキストは
ゴシック体の中級編
イニシャル装飾はギルディング風に
エンボスマーカー
ゴールドパウダーを使用での
課題ですが
文字が美しく丁寧に書けているので
とっても
高級感が出ています
前回1月のレッスンでの
生徒さんの制作中の様子
いよいよ
3冊目テキスト後半は
カッパープレート体中級編〜上級編
となります
その前に
1冊目でレッスンした初級編
復習レッスンからスタートです
生徒さんも参加されている
グループクラスでの
カッパープレート体レッスンの様子
基本の3書体
それぞれの基本スタイル
イタリック体
ゴシック体
カッパープレート体
基本を習得するのが
講師科迄のテキストとレッスン内容です
その講師科のレッスン課題を終了すると
講師資格が申請出来ます
資格申請料はJHIA HPをご参照下さいませ
https://jhia.org/category/curriculum/course.html?cty=calligraphy#application-fee
カリグラフィー基本とは
やはり
揃えて書く・書ける事
文字の高さ・傾斜・文字間
不揃いがカッコよく書けるようになるには
基本の揃えるが書けてこそ
そして
その一見、不揃いの中に
手書きだからこその
雰囲気と
カリグラファーだから書ける
統一感
私の師、小田原先生からも雰囲気を出せるようにと
常々、指導を受けます
難しい事にもチャレンジしていきたいですね
〈カリグラフィー教室 彩り〉
●資格取得コースは
継続を旨としている為
毎月開催レギュラークラスに
ご入会頂いております
●趣味コースの選択可
(レギュラークラス or プライベートクラス)
時々カリグラフィーを学びたい方向け
フリースタイルのレッスン
時間制・土日レッスン相談可能も
ございます
カリグラフィー彩りで
西洋書道と言う習い事
楽しく学んで見ませんか?
彩りのレギュラークラス
グループレッスン
(1クラス少人数制4名さま迄)
毎月第1・第3火曜日/木曜日
午前;10:00〜12:00
午後;13:30〜15:30
夕方;18:00〜20:00 (要相談)
学生の方;夏時間17:00〜19:00、
冬時間16:30〜18:30
レギュラー・プライベートクラスでの
資格取得コースもご相談可能
当教室の
JHIA Calligraphy
講師資格取得コースは
テキスト&カリキュラムを使用して
(公財)日本手芸普及協会の認定資格です
教室での
取り扱いテキストやその他の制作・製作物における
著作権及びアイディア等々の
商用利用は承認を得て出典が必要です
SNS等々の投稿の場合も〜
ご相談下さいませね
資格取得コースについては
下記の教室案内で
詳細ご確認頂き
Facebookページより
お申し込み下さいませね
カリグラフィー教室 彩り
のご案内
(公益財団法人JHIAカリグラフィー部門:師範講師会員)
定期レッスンや教室詳細
上の教室案内をクリックして頂くと
教室で使用のレギュラークラス
テキスト等もご覧頂けます
教室のレギュラークラスでは
日本手芸普及協会カリグラフィー
小田原 真喜子先生 監修
テキスト&カリキュラムを使用
毎月第1火曜日・木曜日
初回の無料体験レッスン受付中
Facebookページから
お申し込み・お問い合わせ
お願い致します
https://www.facebook.com/TomokoOse.calligraphy/
当教室の
イタリック体でレッスン無料体験実施中
毎月2名さま限定(前月末までの予約制)
4月の募集です
季節のグリーティングは
初心者さまも大丈夫
イタリック体でカリグラフィー
レギュラークラスに見学&参加可能
(教材費テキスト・ペン代金は別途費用かかります)
お目にかかるのを
楽しみに致しております