🖋calligraphy-irodori🖋
カリグラフィー教室 彩り
calligraphy_irodori *小瀬 智子です*
カリグラフィーに
後加工で
ボリュームを付けたい
先ずはレジンで
書いた書体
手前は
カッパープレートvariation
小田原先生に習った
Odawarastyleのvariation
その書体を応用して
書いた
私のいつものハートの
フローリッシュで
MyイニシャルT
カリグラフィーを後加工の
きっかけは
こちらのブログにて
インクも紙も
耐水性の物を使う事が
ポイントですが
私がレジン用に使用の
インクやマーカーは
DUO東山さんの
暗黒墨汁や
漫画ライナー
書いた書体は
ロンバルディック体
上記のインクやライナーは
プラスチックに書けるので
便利です
ガラスにもOK
暗黒墨汁は
その名前の通り
黒々しているので
ガラスやプラスチックの
ようなツルツルとした表面にも
クッキリ・ハッキリ
がお気に入り
ただ、紙については
防水紙が良いわけですが
一部の紙では
表現に限りがあり
カリグラファーとしては
色んな紙に
書いてレジンを
色々と実験致しました
結果
書けます〜
レジンをする場合も
お好きな紙に書く事が出来ます
和紙に書いた私のイニシャル
写真に少し写っているような
フィルムテープを貼れば
大丈夫
紙にレジンが
滲む
↓
保護フィルム(Best)
か
フィキサチーフ(Better)
写真用紙を使用の場合
カリグラフィーが
書き難い
↓
アクリルインクかアクリル絵の具(Best)
耐水性のインクか絵の具です
上記は
私の実験結果の
一つのアプローチです
他にも色々とあるかもしれません
私の中綴じノート作り用の
イニシャルは
結構大きなサイズですが
下のハートの中の
イニシャルTは
小さなサイズで書いています
カリグラフィーレッスン
最初は基本のサイズを
レッスン
段々と
大きく書く事や
小さく書く事を
レッスン致します
先週末の東京
私の学びの日でも
色々と後加工
実験結果を報告〜
レッスンお仲間とも
意見交換
学びは更に深まります
カリグラフィーに
纏わる色々な作品
教室にも展示しております
〈カリグラフィー教室 彩り〉
●資格取得コースは
継続を旨としている為
毎月開催レギュラークラスに
ご入会頂いております
●趣味コースの選択可
(レギュラークラス or プライベートクラス)
カリグラフィー彩りで
西洋書道と言う習い事
楽しく学んで見ませんか?
彩りのレギュラークラス
グループレッスン
(1クラス少人数制4名さま迄)
毎月第1・第3火曜日/木曜日
午前;10:00〜12:00
午後;13:30〜15:30
夕方;18:00〜20:00 (要相談)
学生の方;夏時間17:00〜19:00、
冬時間16:30〜18:30
レギュラー・プライベートクラスでの
資格取得コースもご相談可能
当教室の
JHIA Calligraphy
講師資格取得コースは
テキスト&カリキュラムを使用して
(公財)日本手芸普及協会の認定資格です
教室での
取り扱いテキストやその他の制作・製作物における
著作権及びアイディア等々の
商用利用は承認を得て出典が必要です
SNS等々の投稿の場合も〜
ご相談下さいませね
資格取得コースについては
時々カリグラフィーを学びたい方向け
フリースタイルのレッスン
時間制・土日レッスン相談可能も
ございます
下記の教室案内で
詳細ご確認頂き
Facebookページより
お申し込み下さいませね
カリグラフィー教室 彩り
のご案内
(公益財団法人JHIAカリグラフィー部門:師範講師会員)
定期レッスンや教室詳細
プロフィールにもご案内してます
上の教室案内をクリックして頂くと
教室で使用のレギュラークラス
テキスト等もご覧頂けます
教室のレギュラークラスでは
日本手芸普及協会カリグラフィー
小田原 真喜子先生 監修
テキスト&カリキュラムを使用
毎月第1火曜日・木曜日
初回の無料体験レッスン受付中
Facebookページから
お申し込み・お問い合わせ
お願い致します
https://www.facebook.com/TomokoOse.calligraphy/
当教室の
イタリック体でレッスン無料体験実施中
毎月2名さま限定(前月末までの予約制)
8月の募集です
季節のグリーティングは
初心者さまも大丈夫
For You
レギュラークラスに見学&参加可能
(ペン・インク代金は別途費用かかります)
お目にかかるのを
楽しみに致しております