🖋calligraphy-irodori🖋
カリグラフィー教室 彩り
calligraphy_irodori *小瀬 智子です*
カリグラフィーレッスンの
合間の
画材研究は続いております![]()

これからの季節のグリーティング
キラキラ水彩絵の具は
使いたい画材の一つです
光沢感の詳細を
知る為に
条件を同じにして
試し書き追加です![]()
良いですよ![]()
細い線を描く時に
伸びが良いです
前回のブログで綴った様に
不透明水彩絵の具で
書いてる感じ
New Yearも
書いてしまうくらい
ストレスフリーです![]()
では
同じNoelの比較
千差万別
う〜ん
この一言を言うと
終わってしまうので![]()

私の私感を
綴ると
やっぱり
和紙には顔彩耽美かな〜
写真だと
微妙な光沢感の違いが分かり辛いですが
和紙の地模様
この霰柄に
馴染みながら
顔彩の金彩が良い感じ![]()

前回のブログは
こちらから読んで頂けます
![]()
FINETECは
メタリックなカラー
やはり洋物です
伸びやかに書けるから
コットン紙等
洋紙を使う作品で
詩文等書いて見たいですね
まだ買ったばかりだから
夫からのクリスマスギフトです
これから
色々書いて見たい![]()
呉竹顔彩耽美の
この乱反射する光沢感
実際に見比べると良く分かります![]()
教室でのレッスンの際にご覧頂けます
そして
お値段の手軽さで
益々
お気に入り
顔彩耽美で
スムーズに書いていくには
ペンの持ち方以外のコツがあります
習ったからこそ
色々画材を使いこなせる
達成感![]()
ご一緒にカリグラフィー
いかがですか?
おまけの和紙のご紹介
端紙セット
作品の装丁にも重宝しそうです
&
現在、お正月用に
グリーティング作品も制作中
楽しみにして頂ければ
嬉しいです
![]()
![]()
![]()
カリグラフィー教室 彩り
のご案内
(公益財団法人JHIAカリグラフィー部門:師範講師会員)
![]()
![]()
![]()
定期レッスンや教室詳細
![]()
プロフィールにもご案内してます
上の教室案内をクリックして頂くと
教室で使用のテキスト等ご覧頂けます![]()
毎月第1火曜日・木曜日の午前の部は
初回の無料体験レッスン受付中
イタリック体
1月体験はヴァレンタイン編
毎月2名さま限定(前月末までの予約制)
(ペン&インク代金は別途費用かかります)
お目にかかるのを
楽しみに致しております
![]()
![]()
![]()


