実験は淡彩画で✨100均の絵の具と筆✨ | TOMO Design Office calligraphy-irodori(彩り)*大阪市阿倍野区*

TOMO Design Office calligraphy-irodori(彩り)*大阪市阿倍野区*

カリグラフィー教室 彩り
カリグラフィー(西洋書道)が書けるようになるレッスンです♡
生徒さん達のレッスンを通して成長の過程をご紹介や私の作品作りのお話しetc…
カリグラフィーのある暮らし、季節を彩る美しい手書きや手描きを楽しみませんか?

🖋calligraphy-irodori🖋

カリグラフィー教室 彩り

calligraphy_irodori *小瀬 智子です*

 

東京に用事もあり

金曜日から上京してます

昨日は

毎度の画材調達

 

世界堂では

カリグラフィーマーカー

水彩紙選びの

パッケージスケッチブック

6種類水彩紙が選べる

ホルベイン

SMサイズ(225 × 158㎜)

と言うのを見つけて

 

カリグラフィーの

合間の絵画

 

コットン高配合という

whiteibis

日本製水彩紙で最近出たようで

試したくなり

 

夜中にムクムク

起き出して

先日、描いた

「夏の街路樹」

思い出しながら

簡単スケッチ

 

 
ちゃんとした水彩紙なら
画材が100均でも
描けるだろうと思い
 

世界堂の隣の

マルイのセリア

教室のお遊び用溶き筆用

買った

100均絵の具と筆

をとりあえず使って

 

いかがでしょうか〜〜
 
透明水彩絵の具の
美しい光沢は
さすがに出ませんが
 

遊べる

 

 

この水彩紙

whiteibisは

(ホワイトアイビス)

まあまあ良い感じ

マスキングが

使えれば

かなり優秀かもー

そんなに高いお値段では

なさそうだし

ちなみに大抵の加工紙はマスキングに弱く

また、強度が弱いと

ウォッシュアウトなどでも

モケモケとなり

水彩画ではとっても残念な結果になります

 

とりあえずの

お試しスケッチ

結果は良い感じです

 

しかし

100均は良い感じで描けるけれど

毛が抜けるので

消耗品

なりそうあせる

 

100均でくるくる
見つけてて〜〜
 
懐かしい〜ラブラブ

 

 

そして、今日は

前倒し

日本手芸普及協会

カリグラフィーセミナー

向日葵の暑中見舞い🌻

 故あって

受けます〜〜

 

私のカリグラフィー教室

下記に

ご案内しております

  

 

 

 

カリグラフィー教室 彩りの

ご案内

 

 

 

7月10日第2火曜日

1DAY講座はこちらのブログで

 

 
↓

 

ハートのマイ・イニシャルチャーム作り

 

 定期レッスンや教室詳細

こちらのブログからご覧頂けます

 

 
↓

 

彩りの教室案内

 

 プロフィールにもご案内してますラブラブ

 

教室見学は

教室開催日にて実施中です 

 

教室見学を兼ねての

無料体験も実施中音符

夏の体験メニューは

こちらのブログでご覧頂けますはあと

 

 
↓

 

夏の体験✨マーカーバージョンは金魚

 

カリグラフィーペンで書く向日葵

 

お目にかかれるのが

とっても楽しみです

 

宜しくお願い申し上げますおねがい

✨✨✨✨✨