こんにちは。

 

 ~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~

 

書道教室 玉兎です。



ニコニコ内部生の保護者の皆様はこちらをご確認ください。

 ★2023年8月お稽古日カレンダー&お稽古内容&お知らせ




お願いご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!

書道教室 玉兎  LINE@アカウントが出来ました。

お稽古日に急遽お休みをいただく場合、緊急災害時、ブログ更新時(毎月のお稽古日のお知らせ、特別講座の開講、日程増設等)、タイムラインのみの限定情報などを定期的に配信いたします。

↑現在緊急時のみに皆様に配信をしております。有料プラン(皆様は無料でご登録、ご利用いただけます。)に移行するか現在、検討中です。配信出来るメッセージ数が増えるので、定期的に配信が出来るかもしれません。(現在は無料プランのため配信数が限られている状況です。)ご不便をおかけしますがご理解の程、よろしくお願いします。

詳しくはこちら→★LINE@開設について

↓タップで簡単に登録できます。
友だち追加



ささなみ課題直筆お手本画像は下記のインスタグラムにて、UPしております

アップ照れ内部生限定 アカウントアップ

子どもの部 内部生のみの承認制となります。保護者名、お子様名をメッセージにてお送りください。メッセージを送っていただき確認後、承認いたします。フォローリクエストを送っていただいている方で、メッセージが未送信の方がいらっしゃいます。保護者名、お子様名をお送りください。

書道教室 玉兎 内部生限定 instagram



 アップご入会体験教室のご予約承ります!ニコニコ

浦和本部教室、北浦和駅前常盤教室、新都心駅前大宮教室、武蔵浦和駅前白幡教室4教室ございます。

受講規約、教室案内、体験教室についてご覧いただけます。↓詳細はこちらからどうぞ!

→★子どもの部体験教室詳細とご予約について



大切なお知らせ

新型コロナウイルスの発生から3年余りが経ちました。政府は、新型コロナウイルスの感染法上の分類を5月8日から、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げると決めました。また、それに先立ち政府は、マスク着用の考え方を見直し、3月13日からは個人の判断に委ねることを基本としました。


そこで、書道教室玉兎は、日頃から基本的な感染対策《換気・消毒等》を徹底してお稽古を実施しておりますが、引き続き、保護者の皆様にご協力をお願い申し上げます。


詳細はこちらをご確認ください。

↓↓↓

2023年4月1日以降の新型コロナウイルス対策について


 






第52回特別講座

◉令和5年度 JA共済 全国小・中学生書道コンクール条幅課題 120分 
北浦和駅前常盤教室のみ開講
受講時間が長いのでじっくりと条幅課題に取り組みたい方、向けです。




学校の夏休みの宿題として提出ができる夏休みの書道の宿題学校からのお手紙で夏休み提出課題に該当しているかご確認ください。である、★JA共済全国小•中学生書道コンクール条幅(<条幅の部>・・・タテ約136cm×ヨコ約35cm半紙より大きい紙です。)課題にもチャレンジしていただきたく、条幅課題のみの特別講座を開講いたします。



複数回のご受講をおすすめいたします。お子さまが納得いく作品を学校に提出しましょう。



半紙課題の練習はこちら!
↓ご予約受付中です。
音譜子どもの部 第51回特別講座 音譜
「夏休み書道の宿題大作戦」です。夏休みの宿題で出される、JA主催の書道コンクールの半紙練習です。ご予約受付中!



過去の練習の様子です。


 

特別講座内容

学校に夏休みの書道として提出できる

 JA共済全国小•中学生書道コンクール 


条幅(<条幅の部>・・・タテ約136cm×ヨコ約35cm半紙より大きい紙です。)課題の練習と清書。

 

名前書き、基本点画の練習。


 

会場

書道教室 玉兎

北浦和駅前常盤教室

↓詳細場所はこちら!

書道教室玉兎 北浦和駅前常盤教室

上記の場所の2階Aの部屋となります。階段を上がってすぐ右側です。

北浦和駅西口より徒歩2分です。



 

受講対象者

小学1年生〜中学生まで。


小学1.2.3年生のお子さまで条幅用の筆をお持ちではない方には、当教室の筆をお貸しします。(条幅用のお筆をお持ちの方はご予約時にお知らせください。)半紙用のお筆(記名に使用します。)をお持ちの方はご持参ください。

(小学1.2.3年生で条幅課題をご希望の方は、今年の硬筆展にて市展特選賞以上を受賞された方で、 1年生は内部生で毛筆経験が5ヵ月以上ある方2.3年生は内部生・外部生共に毛筆経験が半年以上ある方のみとさせていただきます。外部生、ご新規の方はご予約時に受賞歴、毛筆歴を必ずご入力ください。)


 

レッスン時間

120分  


 

 

持ち物

条幅用の大筆小筆(書きぞめ展の時に使用した筆で大丈夫です。)

半紙用の大筆小筆


小学3年生以下の方には条幅用筆をお貸し致します。


その他の道具(下敷き、文鎮等)はすべてお貸しします。

 

新聞紙(ご自宅で新聞をとっている場合はご持参ください。)

 

初回ご受講の際は、ハサミノリをご持参ください。


飲み物



受講料

条幅の紙、墨(墨汁)、指導料、課題お手本、直筆お名前お手本代込。



当教室の内部生の方

第52回特別講座初回3,500


第52回特別講座の受講2回目、第51回特別講座条幅課題90分を受講された方、1回3,000円


お月謝袋に受講料をお入れいただき当日お納めください。出席カードも合わせてご持参ください。特別講座の欄に受講出席印を押印いたします。

年会費、受講月のお月謝をお納めいただいていない内部生の方は下記の外部生と同じ受講料となります。ご受講前のお稽古時、又は、ご受講当日にお月謝と受講料を合わせてお納めください。



外部生、ご新規の方

第52回特別講座初回   4,000円  


第52回特別講座の受講2回目、第51回特別講座条幅課題90分を受講された方、1回3,500円


受講料は当日お納めください。






特別講座開講日と時間



85日(土)1330分〜1530


87日(月)14時〜16時 1〜3年生は満席 4年生以上のみ


89日(水)13時〜15


819日(土)14時〜16時 1〜3年生は満席 4年生以上のみ


819日(土)1630分〜1830分 1〜3年生は満席 4年生以上のみ


820日(日)1030分〜1230


821日(月)13時〜15


821日(月)1530分〜1730


823日(水)10時〜12


826日(土)1030分〜1230



浦和本部教室、新都心駅前大宮教室、武蔵浦和駅前白幡教室の半紙講座内にて条幅練習が可能な日程もございます。下記よりご確認ください。↓↓

第51回特別講座 JA共済 全国小中学生書道コンクール 半紙・条幅練習




半紙課題の練習はこちら!
↓ご予約受付中です。
音譜子どもの部 第51回特別講座 音譜
「夏休み書道の宿題大作戦」です。夏休みの宿題で出される、JA主催の書道コンクールの半紙練習です。ご予約受付中!



アップひらめき電球随時、残席状況は更新しております

満席でもキャンセルが出る場合がございますので、随時ご確認ください。前日夜や当日の朝に、風邪などによるキャンセルが発生する場合があります。今年の課題講座の複数回受講の方はご予約いただけますが、今年の課題講座の初回の方は48時間前までのご予約が必要となります。お気をつけください。


ご予約の状況により講座日増設、講座時間追加をする場合がございます。随時ブログをご確認ください。



第52回特別講座の初回のご予約は、各講座日時48時間前までにお願い致します。(お手本準備の為、ご協力をお願いいたします。)



第52回特別講座既にご受講の方、複数回ご受講の方第51回特別講座の条幅課題(浦和本部、北浦和駅前常盤教室、新都心駅前大宮教室、武蔵浦和駅前白幡教室を含む)を受講された方は、満席表示が出ていない場合の当日講座の昼間のご予約はお電話(090-6048-0865でこ予約を頂ければ、受講できる場合があります。(早朝や深夜の場合はご予約専用フォームでお願いいたします。) 



当日講座の昼間以外のご予約はご予約専用フォームにてご予をお願いいたします。メールの順番にてご予約を承ります。



受講は何回でも可能です。

 



お友達とのご参加は、必ず責任者である保護者様からのご予約が必要です。個別でご予約をお願いいたします。


○ 保護者の方は、ご入会の為の体験教室、ご入会手続き時以外での教室内へのご入室は感染予防対策の為ご遠慮ください。


講座時間90分となります。集中して取り組むことができない、受講姿勢、態度が他の受講生に対して迷惑をかけていると講師が判断した場合は、ご受講を辞めていただき、今後の特別講座のご受講をお断りさせていただきます。しっかりとお子さまにお伝えください。



 夏休み書道の宿題大作戦!JA書道コンクール条幅(<条幅の部>・・・タテ約136cm×ヨコ約35cm(画仙紙半切)半紙より大きい紙です。)ご予約(24時間受付)はこちらからどうぞニコニコ 

兄弟でのご参加の場合は、ご予約メールは1通でも大丈夫です。ご入力欄に学年とお名前(名前お手本を作成します。1.2年生は習った漢字のみ漢字で、3年生以上はすべて漢字でご入力ください。)を合わせてご入力ください。

↓ご予約はこちらのフォームからお願いいたします。

 第52回特別講座 夏休み書道の宿題大作戦!条幅特別講座 専用ご予約フォーム



アップご予約受付中アップ
各種特別講座の詳細はこちらから→2023年8月 開講特別講座



音譜お知らせ音譜まだまだ先ですが…
第11回 錬成会 
埼玉会館 会議室
2024年 令和6年 (第76回)   
埼玉県書きぞめ展覧会 書きぞめ練習
内外部生 合同錬成会
↓日程詳細はこちら↓



お稽古日

↓お稽古日カレンダーPDF版です。PCからですと印刷できます。携帯からもダウンロードできます。(下記をタップしていただき、専用アプリをダウンロードしてご覧いただくか、又はウェブ版の利用を継続をタップしていただくとご覧いただけます。)



音譜8月お稽古日↓PDF版



各教室のお稽古日をご確認後、下記のご予約をお願いいたします。



体験教室の詳細とご予約はこちらからどうぞ↓

子どもの部体験教室詳細とご予約について

幼稚園、保育園の年長(新一年生)、年中のお子さまで体験をご希望の方は→こちらをご覧ください。

 

 


電話番号 090-6048-0865
(受付時間 平日9時30分〜19時まで 土日•祝日9時〜17時まで)
お稽古中で出られない場合もございます。留守電に一言をお入れください。折り返しご連絡を差し上げます。

ご予約専用フォームは24時間受付


 

↓ご質問・ご不明な点等ございましたらこちらでお問い合わせください。こちらはご予約フォームではございません。お気をつけください。

書道教室玉兎お問い合わせフォーム

 



浦和本部教室 所在地

北浦和駅前常盤教室 所在地

新都心駅前大宮教室 所在地

武蔵浦和駅前白幡教室 所在地

主宰&講師紹介

総合教室案内

⚪︎大人の部

⚪︎子どもの部

受講規約

 

Facebook

twitter

instagram