何をするにも学び | Call back~心の積木~ブログ

何をするにも学び

昨日はよっちゃん(西山さん)宅にお泊り


なぜ自分ちじゃないかと言うと・・・


素直に


怖いから(笑)


まだ障子が一切貼られておらず


真っ暗やみの夜は怖いのです(-。-)y-゜゜゜


さらにさらに


前住民の置き土産


ネコちゃんがにゃ~にゃ~泣いた時には


僕も泣きそうになります(笑)



それを少しでも早く改善する為にも!!!


今日は早起きして


朝から家の掃除。


さらに


昨日の夜思いたった


「釜戸造り」


Call back~心の積木~ブログ


家の周りを歩いて


石を見つけては


バケツに入れ


満杯になったら運んでを繰り返し・・・


Uの字型に積み上げさえすれば


立派な釜戸になるじゃないか!!!


そう思ったのは良かったけど


想像以上に大変(T_T)


そしてそして


“石では走ってしまう(はじけてしまう)から駄目だ”


と言う的確なアドバイスに断念(*_*)


そうそう想うようには行きません・・・・


そんなコトをやっているうちに


氣付けば時刻は8時過ぎ


実は9時からの


小中学校入学式に呼ばれていて


あわてて準備して行ってまいりました☆


やっぱり大野原の子供たちは


本当に素直で元氣一杯だ(>_<)


またまた子供願望が膨らみます。


早く子供が欲し~~。。。



1時間半程で入学式も終わり


軽く校長先生をご紹介して頂きました。


新しい校長先生


めちゃめちゃ体育会系で


また一段と大野原が元氣になりそうです☆



入学式が終わってからは


大野原でほんとにお世話になっている


朝日さんにお呼びいただき


稲の種植えのお手伝いをさせてもらいました。


Call back~心の積木~ブログ

吉田の叔父の家で


見たことはあったけれど


実際に自分がするのは初めてで


やっぱりそう簡単にはいかないなと


改めて感じました。


少しずつ少しずつ


お手伝いさせて頂きながら


学んでいきたいと想います。



Call back~心の積木~ブログ


種植えが終わってから


朝の釜戸造りの件を朝日さんにお話ししたら


「前使いよったとのあっけんそいば使え」

(昔使っていたのがあるからそれを使え)


と言うことで


あけみさん(朝日さんの奥さん)の実家へ


釜戸を取りにゴー。



Call back~心の積木~ブログ

めちゃめちゃ立派な釜戸がありました。


しかし


残念ながら


土台の鉄がかなり腐食していて


このままの形では持っていけなかった為


バラバラに解体して頂いてきました。




1日に大野原の家をお借りして以来


何をするにも新鮮で


何をするにも学びがあります。



当たり前に便利すぎるこの世の中


こんな僕は


間違いなく変人かもしれません。


誰よりも馬鹿な人間かもしれません。



でも


僕は幸せです☆



今日も一日、感謝感謝で


おやすみなさい。