こんにちは。emilyです。

(連続投稿ごめんなさい。初期ベーカリー見つかったよ!記事はこちら。)

日本のガチャがどんどん進化してて、かわいいものがいっぱい

前回日本帰国の際に、モールにあるガチャの数にびっくりしました

アメリカには、ガチャないの?というご質問。

ありますよーーーー!こんなの!!!

あははははは

image

これは、Dollar Treeという日本でいう100円ショップの入り口にあるものです。

値段は、75セント、50セント、25セント(1ドル100円換算で、75円、50円、25円)。

中は、小さなゴムのおもちゃとか・・・ガムボールとか。


そして、こちらは近所にある中国系モールの中にあるもの。

image

さっきの1ドルショップより、もう少しかわいいものがあったりしますが、まぁ、大したことないかなぁ。値段は1ドルぐらい。

なんか、日本の昭和期のようですよね


実は、この中国系のモールの中に電化製品も多少売ってるのですが、みなさんがリーメントのなつかしい我が家(だったけ?)とかおじいちゃんおばあちゃんちとかで、なつかしいーー!!!と話してる花柄のポットとか炊飯ジャーとか、ふつーーーに売ってます(笑

たまにいくと、昭和時代に戻った気分ですよ♪


さてさて、こんなしょぼいガチャの写真だけでは、なんなので・・・・最後に

image

日本はもう桜が咲くころでしょうか?最近、うちではチューリップをたくさん生けてました。

そして、粘土で花を作るときの参考にすべく、花びらを解体して、形や花びらの付き方を研究してました(笑

そして、発見したこと!

薔薇は花びらが円に近い形で外向きカール。
チューリップは
花びらが縦長楕円形で内向きカール!

そうか、だから私のチューリップは、全部薔薇になってしまったのかーーー。(納得)

皆さんも参考にしてみてください


それでは、次回こそシルバニアの話題を書きますよ♪