こんにちは。emilyです。

シルバニアに似てる動物系おもちゃシリーズ2番目はメープルタウンす。

「メープルタウン物語」というタイトルでカナダを舞台としてえがかれたテレビアニメで、1986年から放送されてました。1987年からは「新メープルタウン物語となり、パームタウン編」として、アメリカが舞台になりました。

そして、アニメをもとにフィギュアやお家・家具がバンダイ(BANDAI)から発売♪



そして、アメリカでもメープルタウンは売られていました。が、質は日本で売られているもの(日本版)のほうがよかったようです。


メープルタウンのお人形(フィギュア)は、服装がすべてテレビアニメのキャラクターの職業がベースになっていて、手の形は当初から、モノを握れるように、親指と残りの指と分かれていたようです。

この時期、シルバニアのお人形(フィギュア)は現在の日本版と同じく 指は全部くっついた状態だったのですが、その後商標問題で 1993年にCalico Critters (キャリコクリターズ)にブランド名を変更した際に メープルタウンやフォレストファミリーと同じようにモノが握れるようなタイプに変更したようです。

※シルバニアは北米に1986年に進出したものの、代理店の倒産によって、1989年に一旦撤退して、1993年に再進出を果たしました。

メープルタウンの動物のセレクションは、シルバニアと似ていて、フォレストファミリーよりかわいい系が多いですね~ お顔は、シルバニアが どちらかというと、まぁるいお顔なのに対して、メープルタウンはちょっと縦長(面長)でオデコが広い子たちが多いです

私の一番のツボは、この警察官のブルドッグ君



シルバニアも一時期アニメを作ったものの、どうやらメープルタウンのアニメ人気には勝てなかったようですね?

しかしながら、数年後には、メープルタウンもシルバニアとの競争に負け、90年代には衰退していくことに・・・