ごはんのお供はしそ巻きです。

しそ巻きお味噌やクルミをしそで包んで揚げた、素朴な味わいの料理

味噌と青しその風味が絶妙です。

 

古くから東北地方で親しまれた郷土料理のひとつです。

しそ巻きの歴史は伊達政宗が鳴子温泉で湯治客に振舞ったのが始まりという説があります。

 

 

クルミや胡麻などを加えた味噌を、青しその葉で巻き油で揚げて作ります。

 

 

ごはんのお供にもおつまみにも活躍してくれる優秀な料理です。

クルミ」と「小麦粉」と「ごま」を味噌に混ぜて、食感を少し硬くしてあるのが特徴です。

味付けは家庭によって様々で、ご飯やお酒のお供にするために少し甘辛くしたものや、お子さんが食べることを想定して辛さを押さえて作ることもあります。

 

宮城県では近くのスーパーにも売っています。

もちろん店ごとに味が違います。

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】