どこに行っても消毒を繰り返すせいで、こんなに高温多湿でもハンドクリームが欠かせません。
金沢に行った時に買った「まかないこすめ」が化粧ポーチに入れやすくかわいいので気に入っています。
ソラマチや神楽坂、渋谷などに店舗があって、東京に戻ってからも愛用しています。
香りも和の雰囲気があって、使うたびに癒やされるのです。
嫌なことが多いwithコロナの時代ですが、小さな楽しみで心を潤していきたいです。


私が高校生(都立高校)の時、高1~2年の夏は部活とアルバイトで埋め尽くされていました。
でも、息子の学校でアルバイトをしているという話は全く聞きません。
校則はほぼ無いし、近所の高校生(偏差値40台の都立高校)は外食産業でアルバイトをしていると聞いています。
夏休みだけちょこっとできるアルバイトがあれば、社会勉強にもなるしお小遣いにもなるのにな…なんて思っていたのんきな母でしたが
保護者会で夏休みの課題を一部紹介されて、なぜこの学校の生徒がアルバイトをしないのかよくわかりました。

とにかくものすごいボリューム。
簡単に解ける大量の問題ではなくて、記述中心の時間がかかる課題ばかり。
そのうえ夏期講習(学校の)と部活で一日拘束されるので
そのすごい量の宿題は夕方から夜にかけてやるしかありません。

「この学校のやり方を信じてついてきてくれれば、こうした難関大学に入る力がつきます」と言いながら
先生が示した錚々たる進学実績に若干脅えながらも
だんだん「進学校」の実態が掴めてきたような気がする母なのでした。