クリスマスでしたねー!
わが家は土曜日がよかったので25日の夜に家族でクリスマスパーティをクリスマスツリー

イベントごとって子どもを喜ばせたい一心でつい頑張ってしまいがちなんだけど、準備に時間かかりすぎたり、凝ったもの作っても子ども食べなかったり、材料が手に入らなくて焦ったりとかしがちじゃないですか。
(実体験に基づく)

でも今回のクリスマスで、育児歴5年目にして、やっとイベント時の段取りがつかめてきた気がするw

まずメニューはおおかた固定。
からあげ
ポテト
サラダ
マリネ
サンドイッチ
(クラッカー)
+もう1,2品余力があれば

誕生日もクリスマスもその他イベントもこれ。

手順は、
【当日の朝】
からあげの下味つけ
サンドイッチ作り(わが家はロールサンドイッチにしました)
マリネ仕込み

買い物行ったり、家族と遊びに行ったりいつも通り過ごす
【パーティ1時間前】
ポテト揚げる
からあげ揚げる
同時進行でもう1,2品作る
サラダとマリネ盛り付ける
サンドイッチ切って盛り付ける


完成!


ローズマリーポテト&からあげ、生ハムサラダ、海老と野菜のマリネ、ムール貝グラタン


ロールサンドイッチ、海老のトマトクリーム煮




ケーキも手作りにするとキャパオーバー確定なので、ケーキは買う!

プレーンなロールケーキを買って、上だけデコりました🍰



手間かかってないわりにはイベント感出せるし家族も喜んでくれるし、わが家はこのスタイルで今後もいきますw



ちなみにサンタさんのプレゼントは24の夜に仕込みました。

翌朝、なんと長男は張り切りすぎて4時起き、、不安


四時は誰が何と言おうと夜w
ということで母は寝たふりを続け、長男は次男を起こそうとしたけど母に怒られて諦め、一人でリビングに行ってプレゼントの中身を確認して、開封するでもなく6時過ぎまでリビングで待機してました…
なんかかわいそうなことをしてしまったな…
とはいえ四時に一緒に起きて、ってのは無理でしょw

来年からは私も仕事を再開しているし、長男次男ともに幼稚園(保育園?)もあるから、24の夜と決めずに私都合で事前の予告なしにプレゼントを置いておこうと思いますw

そうすればソワソワして眠れないとか翌朝早起きしすぎるとかないもんね
(合理主義の母)



なにはともあれ
クリスマスが無事たのしいイベントになってほっとしましたにっこり

サンタ兼イベントプロデューサーのみなさん!
お疲れさまでした!

あと1週間で正月だぞ!笑



chiaco*