前回の記事↓から1ヶ月経ちました。
最近はというと、
基本的には行きたくない!と喚いています😢
特に先週はひどかったかな。
あと今週の月火も。。
でも火曜日に転機があったのか、帰ってきたらやたら機嫌が良くて。
本人に聞いたら、新しいお友達がきた。と。
その子とウマが合ったのかな?それとも自分よりもっと不慣れで不安げな様子の子がいたら励みになるのか?(気持ちはわからなくもないけど両手を上げて賛同はできない感情…w)
水曜は、心なしか登園しぶりがマシになり、木曜の今日は喚かずに先生に手を引かれてバスに乗って行きました!
今日は、マンションのコンシェルジュのお姉さんにもらったキャンディを舐めてっていいから幼稚園頑張ろう!とアメで釣ったのもあるけど…
お友達効果だとしたら、それが一番嬉しい!
やっぱりせっかく行くからには楽しく通ってほしいから。
もしアメ効果だったら、、、悩ましいな。
こちらは日本と違ってお菓子で釣るのが普通に横行してて、幼稚園でもしょっちゅうお菓子をもらってくる。たぶん長男が泣いたり喚いたりしたらお菓子あげて宥めてるんだと思う。
私もある程度は仕方ないかなーと思ってるけど、やはりあまりいい気はしない。
そして子連れ外食をみんなガンガンするけど、たいていお菓子と動画で黙らせてる。。これも私はちょっと…と思ってしまう。
先生が送ってくれる日中の写真や、連絡帳でのやりとりを総合すると、行けば楽しんでいるみたい。
でもやっぱり登園時はまだ行きたくない気持ちの方が優っている、ということなのかな。
そしてもう一つ困っているのが、幼稚園でのお昼寝による夜寝ない問題。
周りの子と比べても体力ある方みたいで、土日はお昼寝なしでもグズらないし抱っこせがまないしそれでも21時就寝。
そんななので、幼稚園で1〜2時間寝てしまうと21時なんて全然眠くないみたいで…
一応21時にはベッドに入るようにしてますが、1時間くらい暗くしてゴロゴロさせても眠れないみたいで黙って一人でリビングに戻ろうとする…
(私は寝たフリで様子みてるから長男が起き出したら声かけるけど、夫の場合は寝落ちだから完全に長男一人でリビング行ってしまう)
眠くないのに布団に入りたくないというのが長男の主張で、現に布団に入っても1時間眠れないわけだから、こちらも仕方なくリビングでの遊びに付き合って23時までにはまたベッドに戻るようにしているけど。
普段は何とか付き合えてるけど、昨日は私もなんか調子悪くて早く寝たかったので付き合えず、無理やりベッドにとどめました…
(私と長男は別の部屋で寝ているので、長男は心細かったかな😢)
平日はこの寝ない問題と行きたくない問題が悩みの種ですが、精神面肉体面で重篤なトラブルもないし長男なりに少しずつ台湾に慣れてきているのかな。
これからもじっくり様子をみていきます!
chiaco*