こんにちは
スコーンちゃんです!

今日は最近すごく便利なサービスを見つけたので、それを紹介します。
カリモク3Dインテリアシミュレーターです!

 

https://www.karimoku.co.jp/3d_simulator/

 

 

カリモク家具をお部屋にレイアウトしたイメージが体感できます。
他の家具との相性はどうか、スペースの兼ね合いはどうか、すごく迷いますが、これがあったら簡単ですね!
私も引っ越しの予定があって凄く便利でしたよ!

 

 

ログインも不要!
完成したシミュレーションを保存するためにはログインが必要ですが、まず使ってみるのは誰でもできます。

 

 

もちろん適用できる家具はカリモクONLYですが、
部屋のサイズに合う家具の配置をシミュレーターしたい方
家具や壁紙のカラーなどレイアウトをシミュレーターしたい方におすすめです!
プログラムを使ってカリモクの家具を購入したくなりました(笑)

 

 

 

PCバージョンとIOS用アプリが提供されています。今回はPCバージョンを使ってみました。

 

 

 

1.部屋のフレーム設定

 

いろんな部屋のフレームがあっていいですね!

 

 

 

私のベッドルームは6畳を予想していて、10組フレームをクリニックして広さを調節しましょう。

 

 

 

梯形ルームもありますよね! 部屋の形に変更してみましょう。

 

 

3.部屋のサイズを設定して、壁の厚さやドアと窓、クローゼット、フローリング、壁紙まで設定してみました。

 

 

部屋のサイズを設定して、壁の厚さやドアと窓、クローゼット、フローリング、壁紙まで設定してみました。
ゲームをしている感覚でした(笑)

 

 

2D、3Dの様々な角度で見られて便利ですね。

 

 

4.ルームレイアウトを設定したら、家具を配置してみましょう。

 

 

カリモクの製品を配置することができます。
サイズと価格情報も出ていて便利!
私はどうしてもイケアでたくさん買っちゃいそうですけどね(笑)

 

 

6畳ルームは広くなくて家具の配置が重要ですが、
3Dシミュレーターで事前にインテリア計画を作ることができて本当に便利でしたよ。

 

 

5.完成!

 

私のベッドルームはこんな感じです!
2D、3Dの様々な角度で見られて便利ですね。

 

カメラアイコンをクリックすると、画像が保存されます。

 

 

引っ越し前にキッチンとリビングもシミュレーションもしたいと思いました。

 

皆さんもぜひ使ってみてくださいね!

ウインク