イギリス海岸の白い壁セブンシスターズに行ってきた | LOTUSのブログ

LOTUSのブログ

ブログの説明を入力します。

在英20年超えてるのに行ったことなかったセブンシスターズ。

パリに行った時フェリーからドーバーの白い壁は見たことあるから、特別行く必要ないかなと思っていたけど、行ってよかった。

近くで見ると、やっぱり圧巻!!

ということで、失敗はてなマークも含めて行き方などの詳細です。

 

 

ロンドンからセブンシスターズに行くには、

まずイーストボーンかブライトンまで電車で行きます。

余談ですが、イーストボーンですがtを小さく発音するので聞こえ方はほぼイースボン。

 

どっちの街に行くのがいいのか迷うと思いますが、もし目的がセブンシスターズのみならイースボーンまで電車で行って、1日乗り降り自由のイーストボーンサイトシーイングバスで行くのがオススメ。乗り降りしないなら普通のバス12番で片道2ポンドです。

3回以上乗っても1日£5.60以上はチャージされない仕組みです。

2024年の年内まではイギリス国内のバスは、ロンドン以外一律£2。

来年からはまた変わるらしいので、料金は調べてくださいね。

バスの料金の払い方は運転手さんに行き先言って、コンタクトレスのクレカでピッてするだけ。

私はイースボンに知り合いがいて行ったことがあるし正直何もないので、好きな街のブライトンから。

行きイーストボーン、帰りブライトンからとかもあり。

ブライトンまでの行き方はいろいろあるけど、今回はSt Pancras International駅からThamesLinkで電車

車窓からのテムズ川の光景。ドン曇り凝視

1時間ちょいで、ブライトンに到着。

これがテムズリンクの電車です。

他にもサザンレールウェイもあるのでお好きな電車でどうぞニコニコ

 

私達はまずChuckmere Havenに行きたいので、駅前からまっすぐ進んで徒歩1分のバス停DからEastbourne Town Centre行きの12Xのバスに乗車。

Seven Sisters Park Centreまで1時間かかりますがほぼ海沿いを通るので、2階の右側の席に座って、ドン曇りの空と海でも眺めてたらすぐです波

12と12Aもありますが、こちらは80分かかります。

12Xは止まるバス停が少ないので60分で着きますよ。

あと13Xもあるけど、日曜しか走っていない。。。

ちなみに11月2日土曜日に行きましたちょっと不満

バス情報:各席にUSBついてるからスマホ充電できるよグッ

 

https://www.buses.co.uk/services/BH/12

 

https://www.buses.co.uk/services/BH/13X

 

さて、どういうコースでセブンシスターズを見るか、

これがかな〜り重要びっくりマーク

要は、サクッと楽して見たいか、体力あって歩いてみたいかキメてる

 

サクッと派はイーストボーンから先ほどの写真のイーストボーン観光バスで、Birling Gapで下車。

https://www.buses.co.uk/ess/eastbournesightseeing

時刻表は下矢印

https://images-brightonhove.passenger-website.com/downloads/241018_ESS%20DL%208PP%20Web.pdf

 

ブライトンからは日曜日なら13XでBirling Gap下車。

13Xは日曜以外は走っていないので、それ以外の日に行くなら車で行くか、イースボーンから行った方がいいと思う。

参考までに13Xの時刻表貼っておきます。

https://passenger-line-assets.s3.eu-west-1.amazonaws.com/brightonhove/BH/13X-timetable-20241103-dd0c4fb9.pdf

平日か土曜に12系バスでEast Deanまで行って、Birling Gapまで20分くらい歩く方法もあるけど、狭い道路/車道を歩くことになるので、危険だからやめといた方がいい。

バス停は上下線?とも、この入り口のすぐそばです。

Birling Gapにはカフェ、お土産屋さん、トイレもありますウインク

左に見える坂をちょっと上がっていくと灯台へ。

訳あって行ってませんというか行けてませんw 

それは後ほどの私が行ったコース紹介で泣き笑い

Birling Gapからのセブンシスターズの光景

Birling Gapにはビーチに降りる階段があるのでぜひ降りてみてください。

降りると砂浜ではなく小石のペブルビーチ。

晴れているともっと良かったけど、ここ数週間太陽が出ていないイギリスです真顔

波打ち際は石灰の混じった白く濁った色をしています。

水温は触ってみたら、まぁまぁ冷たかったキメてる

ビーチは歩いて端まで行けるんだけど、満ち潮の時間をちゃんと確認していないと危険なことになって大変だったとイギリス人が書いてる記事見たことあるから注意びっくりマーク

2年前にもビーチーヘッドの辺で満ち潮で取り残されてヘリで救助騒ぎがあったみたい。

長居してビーチを歩いて下から崖を見たい人は、階段のところにある看板にHigh Tide満ち潮 Low Tide引き潮の時間が書いてます。

私が行った日は引き潮午前10時くらいで、満ち潮が夕方18時。

ちなみに写真の時間は、午後2時くらいです。

 

平日、土曜日にBirling Gapからブライトンへ戻る方法。

海側を背に右手のバス停から、イーストボーンサイトシーイングバスで

East Dean Tiger innまで行きます。

乗車時に運転手さんがどこまで?と聞くのでタイガーインっていうと値段を言ってくれるのでカードでピッと払って乗車。

2024年11月現在で£3でした。

観光用で1日券しかないと思ってて、£11のつもりだったからラッキーニコニコ

写真撮ってたので日曜だけの13Xの時刻表貼っときます。

1時間に1本かーいひらめき

なので、崖に行く前に帰りのバスの時間を確認必須。

Birling GapからEast Dean Tiger Innまでは5分ほどで着くので、

降りたら進行方向に1分ほど歩いて左に曲がると

懐かしの電話ボックスがあって、そのすぐ横にバス停。

どけと言っても動かない従姉妹ちゃん指差し

帰りも12Xで。

先に12が来たけど、10分後に来た12Xに乗ったら途中で追い抜かしました。

時刻表と相談して早く着く方に乗りましょ〜ルンルン

このバス停からは701番にも乗れるけど、Brighton Old Stationは

センターからかなり離れてるから間違えて乗らないようにね。

 

さてさて、これからは私の大きな勘違いでセブンシスターズを

大いに満喫してしまった道順を紹介。

先に書いた通り、当初の予定ではSeven Sisters Park Centreまで12Xバスで行ってChuckmere Havenまで歩くコース。

注:バスを降りたらビジターセンターでトイレに行っておかないと

この先にはトイレはないよ!

 

バスを降りてトイレに行ったら、右側にある柵のゲートを開けて草原へ。

Chuckmere Havenまでは、こんな平坦な田舎な光景

イギリスの広大な田舎風景を楽しみながらダラダラ歩く従姉妹ちゃん

カックミヤ川の左側コース途中から歩きやすい道が一瞬だけある。

素敵な老夫婦がベンチ座って景色を楽しんでましたラブラブ

白鳥もいるよ。

途中で分かれ道。上へ登る道とビーチへ行く道。

私達は上へ登る道を選択。

そのまま素直にカックミヤヘブンに進んでビーチに行って遊ぶか、

なんか行けそうだからバーリングギャップまで行っちゃう!?と。

カックミヤヘブン。

結局カックミヤヘブンには行かずに上へ登り始めたところです。

カックミヤヘブンから登る道もあるよ。

Haven Browら辺の一番高い部分

ギリギリまで行って写真を撮ってビビって帰ってきた従姉妹グラサン

吸い込まれそうでめっちゃ怖いって言ってました。

だよね〜。

私は高所やや恐怖症なので5mくらい手前にいたw

そして下っていきます。

Short Browを過ぎ、Rough Bow辺りかなはてなマーク

引き返すなら今かもよと言い始める二人あんぐり

これがね、結構急なのよ。登りも下りもびっくりマーク

こんなに勾配激しいとは思っていなかった。。。

マジで途中でやばいかもって恐怖感あったくらい泣き笑い

レスキューって言いたくなる驚き

登って下る時の下が見えない恐怖不安

けっこう頑張ったびっくりマーク

人生山あり谷あり〜とか、いろいろ言いつつ

トトロとかドラえもんの歌とか歌いながら楽しく登ったり下ったり飛び出すハート

Brass Point到着キラキラ そろそろ限界

まだ登るんかーい!!登らせるなら、下らせるな〜!!!!って

なってきたのに、超フィットな人たちがジョギングして登ってくる。。。

マジでここで走る必要ある??

?マウント!?体力自慢!!??って文句も言い始めるキメてる

そして最後の登りを登ってる時、傾斜が激しくて足首が45度くらい曲がってて、手を地面につきそうになる箇所もあって地面しか見てなかったら、気がついたら崖から50センチくらいのところにいて、かなりビビって内側に横移動爆  笑びっくりガーン

そんな箇所は写真撮るなんて頭には浮かばないアセアセ

下りではスネが痛み、日頃のぐうたら生活を反省するガーン

写真では伝わらないけど、かなり急な傾斜なんよ煽り

ネット上にある写真で伝わってたら、まず歩いてないキョロキョロ

このコースを歩こうなんて考えてもないだろうオエー

イモトアヤコなら余裕だろうね〜ニコニコ

そりゃ絵文字も増えるキツさの伝えたさよ。

帰宅後、相方くんにセブンシスターズが山あり谷あり

急勾配なの常識だからって爆笑された照れ

 

ビールびっくりマークビールびっくりマークと励まし合いながら

やっとバーリングギャップに到着拍手チョキお祝い

車でここに来た人に、楽しやがって〜この野郎っと暴言を吐く物申す

日本人はいなかったので誰もこの暴言には気がついていないキメてる

こちらが歩いた道のりです。

約2時間かな?計ってないからわからんけど。

カックミヤヘブンが地図から見切れてる距離ってことよ上差し

というわけで、バーリングギャップからすぐそこの灯台へ行く余力が残ってなかったんですねグラサンハート

二人とも、行く?え?別によくない?もうかなり高いとこから海見たし。てか、もう無理くない?足限界ドクロと意見が一致でバス停へ。

 

このコースは、全く運動しない私でも行けたので、普段から運動している人や山登りをしている人には多分余裕なはずです音符

筋肉痛もなかったOK

従姉妹はよくスキューバーダイビングするくらいの体力。

だけど、筋肉痛になったらしい。

私は結構グリップのしっかりしたマーチンと同じようなソールのブーツ。

従姉妹は普通のアディダスのスニーカー着用。

と二人ともトレッキング仕様ではなかった。

イギリス人の皆さんの服装は、トレッキングをするような格好。

女性はほぼ皆さんレギンスにウィンドブレーカーでした。

登山仕様でトレッキングポールを持ってる人もちらほら。

ずっと曇りだったけど、先週から雨が降っていなかったので地面が乾いていたから良かったけど、雨の翌日だと急斜面はかなり滑るかもしれない。

なので、靴はトレッキングシューズかグリップのしっかりしたソールのものを履いて行くのをお勧めします。

なかなかハードだったけど、一度は行ってみて良かったコース音符

失敗ではないけど、予定外に厳しいコースに急遽予定変更したからね。

体力に自信のある方はこのコース歩いてみるのもいいですよ〜OK

高所恐怖症だと勾配激しいとこもあるから怖いかもグラサン

 

ということで、簡単に行くコースと、がっつり歩くコースの紹介でした花