2月にガーデニングで、やるべき?こと | LOTUSのブログ

LOTUSのブログ

ブログの説明を入力します。

庭に水仙が咲くと、そろそろガーデニングしようルンルン

っていうのが、通常でした。

びっくりマークガーデニング系ユーチューブによると、

2月からもやるべきことがたくさん。。。

完全に、無知でした〜不安

 

まず、2月中にバラの剪定をするべきだということ。

で、ちょこちょこ始めていたら、イギリス2度の嵐に見舞われる。

かなりの強風で、ヒースローのライブ離着陸ユーチューブ、

大盛り上がりなほど昇天

見てるだけで、泣きそうになるくらい飛行機揺れてた。。。

パイロット、マジですごい飛び出すハート

 

それは置いといて、今日やっとバラの剪定終了。

ギリ2月だが、いいとする拍手

途中から、頭でわかったつもりでも、どこまで剪定するべきか迷い始める。

伸びちゃいけない方向にかなり成長していた太い枝の一つ。

直径5センチくらいになってて、シェッドの屋根に到達。

うんちだけしにくる近所の猫除けのために、わざと伸ばしてみたけど、

効果ないから切ることに。

相変わらず、夜中にこそっとうんちだけしに来る黒猫ちゃん。

最愛の前の子は一緒に遊んでくれたのに。。。

車にひかれてしまった。。。悲しい

で、結構太い枝も切れる枝切りで分散して切って、

歯が立たない太い部分をノコギリでギコギコ。

最後のひと皮だけ枝切りで切ったら、まんまと頭の上に着地。。。

なんでだキメてる

そして、首に巻いてたマフラーにも絡んで、身動きが取れなくなって

1mほどの太い重い枝を頭に乗せたまま、

相方に取ってくれとそろりそろりとリビングへ。。。

どんな状況でこうなるんはてなマークと呆れられた。

いや、落ちてきたから避けたつもりがうまいこと乗っかった。

多分、切られた薔薇の最後の抵抗、というより祟りだわドクロ

 

トゲ、頭と二の腕に綺麗な赤い斑点模様を残す真顔

気をつけてても、バラの手入れすると必ず2、3箇所は負傷する。

通常は指だけだが、今回は指+頭と腕泣

 

そんなこんなで薔薇の剪定は終了。

クレマティスの剪定も完了。

これは前住人が植えてたので、好きなクレマティスじゃないけど、

すでにいる子は枯らせたくないので、手入れしてます。

本当は、はるうららっていう、八重のダスティーピンクのが欲しい。

フェイバーヒュー(天然頭痛薬)の周りの雑草と取って、

イチゴの苗の茶色くなった葉っぱを除去してると

雨降ってきた〜けど、明日から数日雨予報だから、

濡れながら区切りがいいとこまで頑張ったグラサン

普段は絶対寝れたくない派だけどね目

ちなみにイチゴは、10年以上苗買ってないです。

ランナーが出て、いわゆる勝手に育ってくれて、

結構放置しても美味しいイチゴができる。

茶色になった葉っぱを取って、適当に植え替えてただけ。

が、去年からはユーチューブで研究して、

もっと美味しくたくさん収穫できるようにと愛

 

日本は結構寒いみたいだけど、イギリスは暖冬なので、

春も早く来るかなと、土作りも始めようかな。

今年植える予定は、丸くない普通のズッキーニ、

大根、えんどう豆、パセリ、バジル、小松菜、

クレス、シソ。

花は、フレンチのマリーゴールド、小さめのひまわりです。

毎年勝手に咲くマリーゴールドもあるんだけど、

ちょっと飽きたから、違う種類も混ぜてみます。

あとは、紫陽花とミョウガが今年も育ってくれるといいな。

 

水仙、チューリップ、ラベンダー、ローズマリー、

あと全住人の植えた数種類の球根系の花は、ありがたいことに勝手に育ってくれるので、毎年楽しませてもらってます。

 

それと、毎年植えてないけど新たに咲く花が。

多分鳥たちの糞(イギリスでは、ドロッピングというらしい)によって

種を落としてくれてるんだろう。

結構綺麗な花咲くんよ。

今年は、どんな種を運んで来てくれたのかなぁと楽しみです花