ガーデンクレス 簡単室内栽培日記まとめ。 | LOTUSのブログ

LOTUSのブログ

ブログの説明を入力します。

スプラウト系が食べたいけど、売ってるのが

セインズバリーか、ウエイトローズ。

車で行っても一番遠いスーパー2件。。。

20分かけて、それだけのために行きたくないのと、

カイワレ1パック£1.2くらい。180円くらい。

種の方が安いと思って、ネットで種大量購入。

クレスって書いてあって、まぁカイワレだろうってポチった。

ざっくりな商品名だけど、結果オーライで。

自分で書いといてなんだけど、久々聞いたわ、結果オーライあせる

 

で、育ててみると、葉っぱがカイワレじゃない。。。

調べると、胡椒草/ガーデンクレスでした。

味は、胡椒草というだけあって、カイワレより

ペッパリーです。胡椒っぽいと訳せばいいのか?

カイワレ同様、ピリッとしてて美味しいし、まぁ、

ほぼカイワレなので、問題ないウインク

 

ガーデンクレスの効能が結構良い。

滋養強壮、健胃効果、食欲増進効果、代謝の促進、利尿作用、造血作用、アンチエイジング効果などがあるらしいです。

食欲は増進しなくていいんだけど。。。

 

ちょうちょ以下、観察日記。

1日目。

種を湿らせたキッチンペーパーの上に撒く。

そして、霧吹きで種全体も湿らせる。

発芽促進のために、よく前日に種をお水にひたしますが、

ガーデンクレスの場合、お水に濡れるとチアシードのように

ヌルヌルになるので、浸さずに栽培開始します。

陽に当たらない暗所での栽培。

私は、キッチンのシンクの下で。

 

2日目。

霧吹きで、水分補給。

お水補給時以外は、暗闇で栽培です!!

すでにちょっとだけ、芽が出始めています。

 

3日目。

またお水補給。乾燥が激しいようだと、種が偏らないように

脇からお水を足してペーパーを十分に湿らせる。

結構モコモコと、芽が出てます。

 

4日目。

1センチくらいに伸びてます。

乾燥しないように、注意が必要。

写真でわかりにくいけど、このくらいに育つと、

白い綿みたいなのが発生して、一瞬白カビか!?

びっくりするけど、これは細〜い根っこ。

カビじゃないので、そのまま栽培続行してください。

 

4日目飛ばして、5日目。

一気に成長してました。

ちなみにこの入れ物は、マッシュルームが入ってた容器。

深さ8センチくらい。

スプラウト用の専用容器が日本だと百均でも売ってるみたいだから、

そういうのを使うと、見た目はいいかも。

もうちょっと伸びるといいなとお水補給して、

あと1日待ってみることに。

 

6日目。

ここで、緑化のために陽の当たる窓際に移動。

陽の当たる場所に移すと、乾燥が激しいので

まめに霧吹きで水分補給した方がいいです。

相方くん、緑化前のクレスを見て、窓辺で

なんか枯れてるけど大丈夫?って。。。

枯れてませんえー

2日ほど、日向で緑化して、食べごろになるんです。

 

ちなみに、あまり暗所で長く伸ばし過ぎると

ちゃんと育たないらしいです。

何度か育ててるけど、最長6日かな。

気温や、湿度によるっぽいので、自分で加減するしかない。

 

で、8日目。

容器の緑化したクレスの写真撮り忘れた笑い泣き

食欲にね、脳が勝てないのね。。。

なので突然の、オープンサインドウィッチ。

ご覧の通り、綺麗な緑色になります。

ライ麦パンに生ハムとガーデンクレス、

左のは、ツナマヨネーズとガーデンクレス。

どっちも、おいしかったですてへぺろ

どうしても、食べるのが先になっちゃうよねーウシシ

どんな言い訳なん。。。

 

わかりにくいけど、カイワレより葉っぱが小さいくて、

尖り気味。なんだか線香花火みたい。

カイワレより細い。

水栽培用の肥料を与えたら、もっと太くなるのかも。

 

それで、注意事項です。

2週間前、イギリスのくせに30度超えたら、

全然育ちませんでした。

お水を絶やさなくても、5センチくらいになったら、

しなーーーーーっと。。。

そして、緑化もしなかった。。。

なので、高温すぎるとダメなようです。

捨てるのもったいないけど、生で食べるの嫌だったので、

野菜炒めに投入しました。

存在感、0だったけど汗

 

なので、ガーデンクレスはその名の通り、

基本、庭で育てるので、今、外でコンポストに植えてます。

あまりに暑い時は、土で育てた方が元気に育つようです。

土で育てると、カイワレじゃなくてクレソンっぽく、

茎+葉っぱのように育つようなので、

もっと食べ応えがありそうです。

まだ2センチくらいに伸びたばかりなので、

土栽培日記は、また今度。