結構気に入ってて、たまに作るオーツ玄米バーガー。
また実験してみました
オーツと玄米混ぜてバンズを作ると、かなり美味しいんです。
今回はオーツだけではどうだろうかってことで、
具は同じにして、味を比べてみました。
またもや、2日連続同じメニューの犠牲者の相方くんでした。
オーツのみだと一人分(バーガー1個分)の分量で、
オーツ80g+お水30gをレンチン。
うちのは600wで一分半くらい。
電子レンジとオーツの種類によって、違ってくるので
もちっとおにぎりできる感じに調節してください。
レンチン後の見た目はこんな感じ。
これをセルクル型や、手で成型してフライパンへ。
私は、フライパンの上で押し付けて成型してます。
(写真は2人分なので倍量です)
両面こんがり焼いてください。
焼く時に刷毛で、お醤油塗ると焼きおにぎりっぽくて、
こんがりおいしいです
ここで、具。
私用は、豚肉の甘辛ショウガ煮。
細切れで十分だと思います。
イギリスは細切れ売ってないので、
ロースト用のポークベリーを細かく切ってます。
相方くんのは、得体の知れない白身魚の照り焼き
冷凍の安ーい白身魚で、満足らしいのでw
だいたいパッケージの表、ホワイトフィッシュって、、、
白身魚ってことだけどさぁ
裏みたら、アラスカン ポロック。介党鱈だそう。
福岡出身なので、タラ自体あまり食べないから微妙。
イギリスのフィッシュ&チップスもタラなんだけどね。
この冷凍の安いポロックも、つみれにして、
生姜入れたりすると、美味しく食べられるけど
腕または、研究次第w
はい。
挟む前の状態のお魚ヴァージョン。
挟む前のお肉バージョン。
昨日は、オーツのみバーガーです。
塩茹でブロッコリーとプチトマト付きで。
で今日、オーツ玄米ライスバーガー(2人分)。
オーツ80g+お水30gをレンチン。
それに炊きあがった玄米100gを混ぜる。
一人分は、半量で。
工程は、全く同じです。
レンチンしたオーツに炊いた玄米混ぜるだけ。
海外在住の方は、圧力鍋で炊くと、
ロンググレインのブラウンライスでもホクホクになりますよー。
うちは、玄米をまとめて炊いて冷凍してあるんだけど、
冷凍のだと、まとまらない時があるので、その時は
コーンフラワー/片栗粉を大さじ1ほど加えると
まとまりがよくなります。
食べ比べるように、2種。
オーツのみ、ちょっと焦がしちゃいました
見た目は、ほぼ変わらないんですが、
一応、両方とも手前が、玄米入りです。
結果。
やっぱり、玄米入りの方が圧倒的に美味しい
混ぜご飯的な味付きオーツおにぎりだと美味しいけど、
オーツのみのバンズは、ちょっとオーツ感が出過ぎ。
比べて、玄米入りはもうほぼ違和感なく
ライスバーガーと言ってもいいくらいでした。
ダイエット無視の相方くん曰く、
玄米入りはまた食べたいとのこと
うん、私も玄米+オーツバーガーは、
うちのライスバーガーの定番入りだと思う
ここ数日、待望の雨で庭に出てないけど、
明日からまた庭に出るかな。
ラインとスカイプで、友達と話しすぎてて、
喉痛い。。。 しゃべり過ぎだろ
5月いっぱいで、庭仕事終わらせたいぞ
そしたら、服作る。
服作り出したら、他のこと何もしなくなるからね
いやー、自分用の服だけに集中出来る幸せ。
もう仕事にするのは、本当に嫌。
好きなことを仕事にするのが理想だけど、
現実はね、好きな事なはずな事をにしても、
実際に仕事だと、好きなもの作れなくなるからね。
それが何よりもストレスだったわ。
よく言うよね、2番目に好きな事を仕事にするとか、
2番目に好きな人と結婚するとか
多分、正解