
なのが、一般的な習慣です。
ケアハウスで働いてた頃、シェフがオランダ人に変わったことがあって、とある金曜日のランチがFISH&CHIPSじゃなくて、暴動が起きそうになったくらい。

暴動はうそうそ、でもすごい文句の嵐。
外国人には、わかんないのよ~、これだから外国人のシェフは~~~~

それほど、みんな大好きなのよ。

ちなみに、金曜はFISH&CHIPS、土曜はtake away出前
って言われてます。
近所に新しいチップショップ* ができたんで、
久々に買ってくるかってことに。
* fish&chipsのお店は、チップショップとか
チッピーと呼ばれてます。
本当は私がラインで友達としゃべくりまくってたんで、
ご飯作る気ないのが見え見えだったからなんだけど


でまぁ、買うて来たわけです。
じゃ~んぬぁんと、約35センチ。
そんなでかいの一人で食えるかい
写真じゃデカさがわかりにくいっしょ。
ちょっと手で35センチやってみてみ、
そんなサイズの魚のフライ、
目の前にあったらびびるっててか、爆笑。
で、結局全部食べるのは無理。。。
半分個していただきました。
芋もこれでスモールサイズ。。。
ちなみに皿は直径28センチでした。
普通、金曜の夜はチッピー忙しいから、
保温ケースにCODっていうタラ系の魚の揚げたてのが並んでて、注文受けたらどんどん包んでいく感じ。
だから、見ればサイズがわかる。
が、うちはいつもHADDOCKっていう(これもタラ科)
魚を注文して揚げてもらうからサイズが判らん。
店によって、すっごい小さかったりもする。
多分、日本人はそのサイズで十分。
ハドックの方が、身がしまってて、魚自体の味もコッドよりある。それと、最近ちゃんとコッド売ってる店が少なくて、白身のもっと安い魚をコッドの代用で使ってる店も少なくない。
フィッシュ&チップスがまずかったら、
この国、おいしいものなくなるのになぁ。
今度からは、芋も魚も小さいのにしよ~っと。
そして、今も包まれたままのもう1匹の魚が
台所に。。。
食べ物を無駄にしてしまったが、
残した芋達は、庭に蒔いたから朝になったら
鳥たちが食べてくれるでしょう。