蚤の市

このジュドバル広場の蚤の市は
毎日やってるのが魅力

2006年に来た時も、友人とふたり
アンティークレースや、ほぼがらくた買いまくり

今回気になったのは

このでかいペンダントライト





なんで、相方と車で来なかったんだ~と。
でかすぎて無理だったので断念。
この蚤の市の困るところが一つ。
英語が通じる人が少ない

が、とぉ~っても欲しいレコードケースが

多分60‘s後期~70’sもの。
値段交渉に四苦八苦してると
隣にいたおじいちゃんが、ちょこっと英語ができるらしく
もっと安くなるよ!って、英語で言ってきた。w
そう、このレコードケース、売り物ってより
レコード入れてきたケースっぽい。
だよな


その後も、レースや60‘sのオクソのコーヒーカップ
といろいろゲット

この広場の周辺にも、たくさんアンティーク屋が。
朝早すぎて開いてないのと、こういうとこは
ふっかけてるからどうせ買わないので、外からw
ここでお土産買いにピエールマルコリーニとか
neuhausに。
で、買い食い

パステルっていう新商品を自分用に
おいしそうでしょ!
甘いものつながりで、前日行ったお菓子屋さん。
店主はイギリス バーミンガム出身ということで
ミッドランド在住者ってことで
ちょっと盛り上がっちゃいました。w
グランプラスの近くだけど、場所はいいか。
中華菓子っぽいから日本からの旅行だと
いらないかな。
最高裁判所かな?
せっかく1日券があるからルイーズ広場から
トラムに乗って王宮へ。
と、トラムでまたプチサブロン通る。
な~んだ、けっこう近いんだぁ~w
トラムはメトロより便利!
今回、大活躍でした
白い木だ!かわいいって思って、
近くで見るとあれれペンキ塗ってました
聖ミッシェル大聖堂を見て
やっとランチ。
早起きして、張り切って蚤の市行ったから
午前中が長い長い
前回は蚤の市のあるマロール地区で
気になるお店にぜ~んぶ入ってたらから
時間かかったけど、
今回はなるべく母の行きたい所を優先で