娘・息子の衛生観念を身につける為に


毎日、見守り・確認作業をしています。




娘・息子に教えているのが


● 肌着をズボンの中に入れる


● 寝癖を直す


● 顔を清潔に保つ

(鼻水・目やに・食べかすを拭く)


● 手鏡で確認する習慣を身につける




子供たちが


鼻水・目やにを手で拭いたり


鼻の穴に指を入れたりしないので


良かったなと思います。





衛生観念を身につける為に必要なこと


● 見守り・確認が必要


● どこを拭くのか、丁寧に教える


● 手鏡を渡し、自分の顔を見ながら

整える







息子よりも


娘の方が衛生観念が身につきにくく


動作が定着するまでに


かなり時間がかかりました。





動作が定着するまでに時間がかかった理由


● 相手からどう見られているのか?が

わからない


● 羞恥心が身についていない






これらは


年齢が上がることで


気にするようになりました。






発達障害児や知的障害児は


衛生観念が身につきにくいと


言われています。






身につくまでに


かなり時間がかかりますが…


諦めず教えるようにしましょう!