娘の担任の先生は


以前、ことばの教室(吃音)の先生を


していました。




なので


発達障害に詳しいです。





昨日、担任の先生と


発達障害について


少しだけお話をしました。






発達障害のある女の子は


高学年になると


定型発達児の女の子の会話や行動に


ついていけなくなって


不登校が増えるんですよね…と


おっしゃってました。






卒園児の


発達障害のある女の子も


高学年で人間関係に躓いたので


中学校には行かず


フリースクールを選択したと


言われてました。






中学生になると


さらに人間関係が複雑になりますしね…






中学校には行かず


フリースクールを選択するお子さんが


増えているそうです。

(子供の意思で選択しています。)





息子が中学生になる頃には


フリースクールの選択が


当たり前になっているかもしれませんね!