先週


息子の参観日がありました。





2年生になってから


はじめての参観日。






担任の先生が変わり


クラスの雰囲気が


ガラッと変わっていたので


ちょっとビックリしました。






クラスの雰囲気が変わったのは


お友達(ADHD)の


問題行動が出現したことによるもので


少し騒がしくなっていました。






前担任の時、


ADHDのお友達は


問題行動がありませんでした。






ADHDのお友達に


問題行動が出なかったのは


前担任が厳しかったので


問題行動が抑制されていたのだと思います。

(ADHDのあるお友達が、表情で相手の感情を読み取ることが苦手なので、前担任は強い口調で注意していました。)




現担任は


とても優しくて、あまり怒らない。





表情も柔らかくて


口調も穏やかなので


ADHDのお友達は


自分が注意されているのに


気付いていない感じです。







担任の対応次第で


発達障害のあるお友達の


問題行動を抑制することも出来るけど…


問題行動を出現させることもある…







2年生はどうなるのかな…