過去のブログで


知り合いの息子さん【ADHD疑い】が


家業を継いだけど


仕事が捌けず、放棄したことを書きました。

(現在はアメンバー限定にしています。)



先週


知り合いの両親に


たまたまお会いして


息子さんの近況を話して下さりました。





その中で気になるお話が


いくつかありました…





33歳なんだから


社会のルールを知ってて当たり前なのに…


なんで息子はわからないのか…





息子が


自分で解決するべきことなのに…


それが出来ない…





事業を広げたとき


一人で出来ないと思ったら


周りに助けを求めるべきなのに


それが出来なかった…





知り合いの息子さんは


会社勤務を1年経験し


その後、家業を継ぎました。







会社勤務1年で


社会のルールや責任感を


身につけるのは無理かな…と。


私的には思います。






発達障害者は


興味関心がないことは


自分から学ぼうとはしません…





なので


他者が教える必要があるのです…






また


他者に助けを求めるのも


訓練を積み重ねないと出来ません…






発達障害者が家業を継ぐ場合


これらを


家族が教えないといけないのです…





【家業を継ぐ】ということは


全て自分でしないといけない。






発達障害者にとって


かなりハードルが高いことなのです!!