昨日、


1年生最後の参観日と学級懇談が


ありました。





参観日は


新一年生の入学体験で発表したことを


保護者の前で発表しました。




自分たちで


パワーポイントを作り


2人一組で発表しました。




1人が読み上げて


もう1人はパソコンの操作。




息子は仲良しの女の子とペアで


発表しました。




お友達と息がピッタリで


パソコン操作もバッチリ出来てました!





10ヶ月前の入学直後は


タブレットで写真を撮影することが出来ず


登校拒否がありましたが


今は、パソコンの操作は完璧で


堂々とみんなの前で発表することが


出来ました!






息子の成長した姿に


とても感動しました!!






あと、もう一つ


参観日で感動したことがあります!





息子のクラスメイトで


人前で話すのが苦手なお子さんがいます。




緊張すると固まってしまい


話すことが出来なくなるそうです。




その様子を見ていた保護者が


小声で頑張って!!と


応援をしていました。





声かけした保護者は


いつも子供たちに笑顔で話しかけていて


行事の時は


いつも場を盛り上げてくれる


素敵なお母さんです!!





息子が通う小学校は


いつもこんな感じです!!





とても居心地が良いです!!





困っている人がいたら


児童や保護者が


必ず声をかけてくれます!!





保護者が


良いお手本になっていて


子どもが自然に真似をする。

(子どもは、大人の行動(良い行動、悪い行動)をよく見ています。)




自然に手助けが出来る環境こそが


インクルーシブ教育だなと


私は思います!!