うちの自治体が手厚いのは


児童精神科医のおかげです。

(息子が通院しているクリニックの院長です。)






院長が自治体に


特別支援学級を設置するように


働きかけたから


小学校に特別支援学級が設置されたのです。





しかし


特別支援学級を設置したことで


医療施設が学校側に


丸投げしてしまうという事態が発生し


うちの自治体に


思春期外来がないという状況になりました。





特別支援学級を設置したところまでは


良かったのに…って感じです。





学校側に丸投げすることで


発達障害児に医療支援が行き届かず


不登校児が増えてしまいました。

(息子の担任の先生も、不登校児が増えた原因は医療支援が行き届いていないからとおっしゃっていました。)





うちの自治体のダメなところは


思春期に医療支援が受けれないことですね…





教育、医療、福祉が


上手く連携を図ることで


発達障害児の生活が安定する。






学校だけが手厚くてもダメなんです…






息子の思春期はどうなるのかな…