朝から釣り友達が「ハマチいる~?」とLINEしてきたので、貰いに行きました口笛



相変わらず、私が行くまでは海で泳がせて生かしておいてくれますおねがい

ついでにその場で、内臓や血合いを取り除いてくれたので助かりましたルンルン



めっちゃ美味しかったみたい口笛





そして、前回の続きですが…

旦那に「何か、その態度は!」と言われた3人の子達は、ヤバって感じで「ちょっと今忙しい~」と公園から消えていったそうで、その割に近くの駄菓子屋で買い物してたそうです(笑)



3人が帰ってこないので、旦那は「このまま、お互い嫌な気持ちで終わりたくないし、子どもたちに何か理由があったのかもしれないし、無視についても話したいから待とうと思うと」連絡があって、娘だけ家に帰ってきました真顔


そして、待ってたらHちゃんが1人で荷物をとりに戻ってきたらしく、「さっきのは、なんだったん?無視したの?それともおじちゃんの勘違い?」って聞いたら「分かんなーい」と答えたみたいです。


旦那は「もし無視したんなら、おじちゃんは無視と仲間外れだけは大っ嫌いなんよ。だから、もう他の子とかにもそういうのはしないで欲しい。例えHちゃんが無視をされたとしても嫌なんよ。誰が無視されるのも嫌な気持ちになる。これから中学3年生まで、同じメンバーでずっと過ごすのであれば、無視したり、仲間外れにしたり、されたりしながら過ごすより、仲良く過ごしたほうがいいと思わない?」みたい感じで話したら、ちゃんと目を見て頷きながら聞いてくれたみたいです照れ


「もしなんか困ったこととか嫌なことされたら、先生でも周りの大人でも、おじちゃんでも相談してよ~」と、やんわり話し終えたみたいです。


で、2人目、3人目もこそこそ隠れてたみたいですが、1人ずつ登場したので、1人ずつ聞いたら、やっぱりHちゃんが無視しよ!って言ったらしく…


Hちゃんは、他の子が1人ずつ話してたので、バラされるかもみたいなハラハラした感じで見てたみたいですがアセアセ

同じような話をして、2人とも素直に聞いてくれて、「じゃあ月曜日から、また仲良くしてやってね」と別れたみたいです電球


誰かに注意したりとかって、エネルギーがいることなので、見て見ぬふりが1番楽なのに、ちゃんと話してくれて良かったですおねがい


何て話したん?って聞くと「心に傷として残るようなことは何も言ってないから大丈夫だし、素直に聞いてくれて、笑顔で別れたよ」と言ってました。


次の日、学校での様子が気になって、娘が帰ってきたらすぐに聞くと「今日の昼休み、珍しくHちゃんから『一緒にあそぼ~』って誘ってくれたから、一緒に遊んだよルンルン」と嬉しそうに話してくれましたキラキラ


嫌な雰囲気にならなくてホッとしました。


少しは変わってくれたかなと信じたいけど、性格とか環境もあるので、見守りたいと思いますOK


まだ小学三年生、今なら反発せずに素直に話を聞いてくれるんだなぁって思いました。

無視や仲間外れは、いじめの第1歩なのでまだ素直に聞く耳を持ってくれるうちに話せて良かったのでは、と思います。


みんながみんなではないんですが…よく無視とか仲間外れみたいなことをする子って、親が放置気味というか、いい意味だと自由にさせてるというか…させすぎてるというか…お金も年齢の割に高額持ち歩いて、フラフラ食べ歩いて、ごみを散乱させたまま帰ったりアセアセ


あんまり子どもに目が向いてないタイプが多くて…自由って良さそうだけど、案外子どもって寂しかったり、教えてくれる人がいなかったりするのかなぁなんて思いました。まぁ親も気付いてなさそうですし滝汗


親が公園にふらりと見に行ったり、迎えに来た時に様子を見に来る親は、割とそこで目についたことは、その場で注意してる親が多いので、マナーとかも守るようになる子が多いです。


とりあえず、持久走大会でも、旦那も私も、その3人も名前を呼んで応援しましたし、きっと話をしなければ、「あの3人は無視した子たち」っていう、嫌なイメージだけ抱えて接することになっていたと思うので、旦那のおかげで今のところ良い方向に進んだ気がしますグッ