我が家は自営業で、去年から私は事務として登録し、専従者給与の手続きをしたものの、毎月提出する書類の書き方がよく分からなくて、旦那に税務署に聞きに行ってって頼んでたんです
旦那も忙しかったり、面倒だったりで1年放置
私が行けばいいかもだけど、複雑そうで理解できる気がしなかったので、旦那にお願いしてました。
今年に入って、いつになったら行くの?!って言ったら、やっと行ってくれました
無事に1年分提出しました
今になって急にキレ気味に急かしたには、確定申告前という意外にももう1つ理由がありました。
年末年始に帰省したとき、兄嫁(年下)が急に「そろそろ子どもも大きくなったし、働かないんですか?」と聞いてきたんです。
「働いてもいいかなとも思うけど、特にお金に困ってもないし、まぁそんなに焦ってないですけどね。」と答えると、「まぁけどそろそろ外で働きやすいですよね。学童もあるんですよね?」と。
他所の家庭に口出すなよ、赤の他人なのにとイラッとしてきた私
「まぁけど前働いてたとき、家と仕事で精一杯で、今みたいに家業の手伝いまでは手が回らなくなりますよ。」と言うと「けど、子どもが生まれてからは1時間時短勤務でしたよね?」と。
何が言いたいんだ?と思いながら、「1時間短かったですけど、通勤に往復2時間かかってたから、家から近いとこで働いてる人より、自由な時間少なかったですよ」と答えたものの、口元がピクピクなりました
私、妊娠8ヶ月までフルタイムで夜勤もしてたし、出産6週前まで仕事して、育休明けで復帰したけど、兄嫁は結構長い間働いてなかったのに、ちょっと自分がパート始めたら上から目線かよ!って新年早々腹が立ちました
なので、自営業で給料も発生している証拠を早くつくりたかったのです
そもそも、他所の家の経済に興味ありますか•́ω•̀)?
私なんて、自分がバリバリ働いてるときは、誰よりも貯めてやる!!って意気込んでたので、友達が「仕事したほうがいいかねぇ?」と言ってたら、「困ってないんなら、ゆっくりでよくない?働きたかったら働いたらいいし」と言ってました。
だって、他所の家だから、その人が働いたって別に私たちがお金貰えるわけじゃないし、働かなくても私が困るわけじゃないし
何で、口出したいのか全く理解できません
その愚痴を逐一姉にLINEで言ってたら、「そもそも、あんたらーは自営業じゃん。」と笑ってましたが、モヤモヤしました