グランピングの朝は、標高が高いからか空気が凛としていて気持ち良かったですルンルン

娘は眠そうに起きてきましたが、すぐにテンション上がってました⤴︎⤴



朝ごはん付きにしてたので、調理道具と食材を受け取りに行きましたラブラブ


朝は1人1つずつ好きな野菜or果物を選べます照れ

調理と言っても、それを切ったりホットサンドを作るだけです(笑)

ゴミとか使用済みのお皿等は、赤いガラガラに乗せて返すだけで、後片付けはスタッフがしてくれますルンルン

キャンプはめんどくさいけど、雰囲気は味わいたい人にはピッタリですが、旅にきてまで調理したくない人には向いてないですてへぺろ


コーンスープとかはスタッフが作ってくれてますニコニコ

私が果物切ってる間に旦那がソーセージとホットサンドを焼いてくれましたうさぎのぬいぐるみ


私と娘は温泉卵は食べられないので、スクランブルエッグにして食べました(笑)

見た目はアレですが、美味しかったです😋



チェックアウトするまでは、温泉に入ったり、ブランコで遊んでました花
ちなみにブランコは、大人でも足がつかないので楽しかったです飛び出すハート




そして、娘が楽しみにしていたハーモニーランドへ🚗³₃

大分の高速道路の景色が凄く好きで、「大分に来た!!」って気分が上がります笑




春休みと言えど平日だし、ハーモニーランドはいつもガラガラで乗り物乗り放題のイメージでしたが、着いたら1番近い駐車場に停めれず、チケット売り場も長蛇の列ネガティブ買うまでに30分くらい待ったかなぁアセアセ


3年半、ずっと娘が「キティちゃんランド行きたい」って言ってたので、やっとこれたことに私のほうが胸いっぱい(笑)

けど人が多すぎて、ちょっとしたジェットコースターでも待ち時間1時間チーン
並ぶの嫌いなので、旦那が頑張ってくれました滝汗


⬆この忍者トライアルは別料金ですが、結構楽しんでたと思いますルンルン30分だけ遊べるんですが、15分位で出てきました(笑)

3歳の時に、暗くて怖いって言ってたこの乗り物⬇
7歳になって、どういう反応するのかなと思ったら「怖くない」って言ってましたが...


このケロっぴ⬇の足が長すぎて怖いって言い出して、やっぱ基本的に変わってないなって笑いました泣き笑い



ご飯は、みんながパレードを見に行って人が減った時に食べましたが、レストランはきっと多いので軽食ですむらさき音符



観覧車に乗ったら、なぜか牛を発見しました真顔ハッ



そして、ハーモニーランドのほうを見ると...

やっぱり行列チーン



友達に凄い人だったって、後日LINEしたら「こんなにたくさん人がいるハーモニーランド初めて見た」って(笑)

やっぱりコロナ明けでみんな一気に出てきた感じなんですかね滝汗

私たちは、なんだかんだ閉園まで楽しみました



が、前も思ったけど、ほんとバリアフリーから程遠い感じで、とにかく階段が多いしスロープはないし、車椅子のお子さんもいたけど、もうちょい健常者以外も楽しめるようにしないと、楽しめなかった家族もいるのかなとちょっと残念な気持ちになりました。

大分県は、他の県よりかなり福祉とかバリアフリーとかに力入れてるはずなんですけどねタラー

福祉科に行ってた時も、研修は大分が多くてかなり福祉が進んでるイメージだったので、そこだけはちょっと悪い方にイメージダウンですアセアセ

あと、小学校低学年とか幼児がターゲットなのは分かるけど、中高大学生は学割あるけど4歳~小学生とその親世代は何の割引もないので、中高生より小学生のほうが料金がかなり高いんですよねアセアセ
商魂たくましいというかなんというか、ちょっとハーモニーランドに敵対心が出てしまった瞬間でした爆笑

まぁ、仕方ないかもですが、混んでいて別料金の乗り物くらいしかあんまり乗れなくて、あの入場料金は...


けど、娘は楽しかったみたいなのでモヤモヤはなんとかおさめて、バタバタの2泊目のホテルへ向かいました🚗³₃