富士登山 3日目その①


昨日は19:30に寝て

22:30に目が覚めて、すぐ寝て

3:10に目が覚めて、4:30起床。爆睡大あくび

他の人たちもガサゴソせず静かやった爆笑


今日も朝焼けがキレイです


朝ごはんナイフとフォーク

外で食べるには寒すぎて、広間で。

このツアーで知り合った富士友とともにおねがい


そして今日も立派な赤富士


立派なご来光


富士友ラブラブ

道中前後で歩いたり、一緒に休憩したり。

Hちゃん、登頂リベンジおめでとう!!

歳も近くて嬉しいハートまた来年富士山でルンルン




6:00下山開始。

下山は通常の下山道ではなく、

このトラピックスのツアーと

体調不良者のみが通れる花小屋まで続くブル道。

6:00〜7:30に抜けることが必須

登りよりも下山がほんまに辛い!!


最後の最後までいい天気!



6:30、花小屋到着。




そして花小屋から六号目まで続く

きらいなジグザグ道。

ここらへんでたくさんの山頂目指す人とすれ違うんやけど、

この人たちは朝イチバスで来て弾丸で1日で下りて、

最終バスで帰るつもりの人が多いってガイドさんが心配してた。

米軍さんは基地から¥2,000でバスが出てるらしく、

富士登山は訓練とみなされて手当が出るんやってびっくり


7:35、六号目到着。

一気にガスってる。ここでしばらく休憩


体調不良者がお馬さんに乗っておりてく。

馬を引いてる人は外国人が多くて、

日本語喋れないけど

「先、2万円、2万円」は言えるんやって笑い泣き

スタッフが馬に乗ってタバコ吸ってたから、

ガイドさんにあの人たちは救急の資格を持ってる人たちなんか

聞いたら、そうではなくて雇われ外国人だと教えてくれた。


途中、ニホンカモシカ出没ポイントが2箇所あるんやけど

残念ながら会えず悲しい


8:40、五号目とうちゃーく!


最後に集まって、ガイドさん、添乗員さんからお話し


毎年8月26日、27日は吉田の火祭りがあって

これで富士山の山仕舞い。


<覚書>

下山時服装

・Tシャツ

・ズボン

・レインウェア上


次回あればいいと思ったもの

・アームカバー

登ってると暑くてTシャツでもいけるけど

休憩で止まると肌寒いから調整できるように。

・エアー枕

今回はレインウェアが入った袋を枕にしたけど、

エアー枕なら嵩張らんし持ってってもいいかな。


にしても雨と晴れじゃ体感温度が全然違うから

持っていく服装は難しい知らんぷり