富士登山 2日目その④


各山小屋前では座って10〜15分くらい休憩するんやけど

道中でも5分くらいの休憩が結構あって

ガイドさんたちは毎回谷側に立って

落石を注意してくれている。


イワツメクサ




9:00、富士山ホテル1号、2号、別館は通り過ぎて


9:07、本8号目トモエ館到着。


焼印もやってるみたいやったけど、デザインと値段がわからず。

ここで東洋館から持ってきた水を飲み干して、

ポカリ購入¥500(paypay)、空ボトルを引き取ってくれる


トモエ館の隣にある、胸突江戸屋は¥300


この本八号目から富士登山の正念場と言われてるらしく、

空気が薄い、疲労、気温低下、風が強くなってくるところ。

でもほんまにゆっくり歩いてくれて

東洋館でちゃんと寝て高度順応してるからか

まっったく息切れもしないし、

疲れもあんまり感じないびっくり


9:35、御来光館


焼印¥300


ここが、吉田ルート山頂までの最後の山小屋で

この先山頂までトイレはなし。

トイレ使用¥300


去年は、強風+雨で止みそうになく

ここで東洋館まで降りるか

このまま登るかの選択を迫られ、

これから登るペースを上げるから登山初心者はやめた方がいいし、

途中でやっぱ無理!って言うのはなし!!

って言われたけど、登ったんよねーニヤリ


頂上に国旗が出てる日は、登山ウェルカム日。

これを見ながらガイドさんは登山計画をを立てるんやって。


九号目、迎久須志神社


10:30、到着