2022.7.15(Fri.)
23:00過ぎに寒過ぎて震えてきてトイレへ。
長袖一枚追加してなんとか。
暑かったり寒くて震えてきたり調節難しい。
4:00に起床予定やったのに、他の人らがガザガサしだして
3:45に起きる。
4:00の空
朝ごはんのいなりとお昼ご飯。
朝4:00からいなり5個はキツいけど
ゴミ持ち帰りやし食べた。
焼印宿泊者は¥100
雲が多すぎて御来光残念
5:15に大広間集合。
今日の予定をガイドさんが説明して
6:00前出発。
小雨パラパラ
だんだん雨脚が強くなってく
9:00前に、8合5尺の御来光館に到着。
ここで、下山するかこのまま登るかの選択を迫られる。
普通ペースで歩くから初心者は厳しいと言われたけど
せっかくここまで来たし登る!
彩花以外の8人は全員登頂経験あり。
4人はリタイア
10:00過ぎ到着
景色なんか全く見えへんし、雨風で激寒。
焼印¥300、御朱印帳印2つ付き¥3,500
お守り¥1,000、安産守り¥1,500
トイレ¥300
お鉢巡りはもちろん無理。
10:30下山開始。
下山し出したら雨もマシなってきた。
11:10トモエ館前でお昼に持たせてくれたのパンケーキ。
2袋多い、、、笑
雨やし全て冷え冷え
雨が強くなったり弱くなったり。
雨の中のゴツゴツ岩の下山は怖いもんがあった。
富士登山説明会の時に
初心者はストック使わない方がいいかもって言ってて
持って行かんかったけど、正解!
なしで全然いけるし、あったら岩場で邪魔やったやろなと。
あと、金剛杖も長いの買うか迷ったけど
短いのでよかった!
13:00に東洋館到着。
ビッショビショやったから
東洋館のスタッフが吹き飛ばしとタオル持ってスタンばってたw
もう服もリュックも全てびしょびしょ。
下山中、ずっと足元見てたから首痛いし
ウトウトしてたりして、15:50晩ご飯。
あったかいお汁と冷たいつくねw
ありがたや。