今朝息子と鬼滅を見ようとしたら、録画されてないゲロー

自動録画設定にしてたはずなのに!!!「鬼滅の刃無限列車編」から「鬼滅の刃遊郭編」に変わったから?!

息子も私もショックの早朝5時半でした…えーんチーン

幸い、BSで一週遅れて放送されてるので、そこで第一話を録画しなおしました…BSありがとうキラキラ

 

 

月見星空月見星空月見星空

先日注文したものが昨日届きました!

届くのがすごく楽しみだったのはこれです!!!

 

「月と暦日めくりカレンダー」

 

毎日の月の満ち欠けのが描かれている日めくりカレンダーで、月が日に日に変わっていく様子がわかり、二十四節気や七十二候に関するプチ情報が載ってます。

 

我が家はカレンダーを置く習慣がないんですが、理科で今後月の満ち欠けについて勉強するし、二十四節気や七十二候に関するプチ情報が載ってるし、何よりも可愛いので、買ってしまいました。

「2022年1月1日になるまで我慢しなきゃおーっ!」と逸る気持ちを抑える息子。でも気になりすぎてパラパラーっと覗いてました。

 

そして、ついでにこっちも買ってしまいました!

こっちは完全に私の趣味なんですが、届くや否や漢字好きな息子がめっちゃ食い付きました!

 

「365日にっぽんのいろ図鑑」

 

季節に合わせた日本の伝統色を1日1色365色を、名前の由来や色にまつわる物語について、写真と共に紹介してる本です。

紹介されてる色やその名前が綺麗なのはもちろんのこと、その色を表す写真もとっても趣があって素敵で、見入ってしまいます。

 

息子は赤系の色が好きなので、赤の様々な色合いのページを見ては名前を書き写し始めました!「漢字を見るだけで何から連想した名前かわかるねキラキラ」と興奮しながら書き写す息子がとてもマニアックだなあと母は思いました笑い泣き

 

本当に素敵な名前ばかりで、昔の日本人の色に対する感性や漢字のもつ奥深さに唸ってしまいます。こういう日本特有の呼び方を知ることも大切ですよね。