最近アメンバー限定記事が多くてすみません
今後徐々にアメンバー限定記事が増えてきそうな気がしてます…
もうすぐグノレブですね!
ってまだ2週間以上先の話ですが。
前回ダラダラし過ぎて準備がギリギリになってしまったので、今回は余裕を持って取り組もうと思います。不安要素が多いし…
算数
秋の特殊算祭りなグノレブですね
息子曰く「消去算と方陣算は大丈夫。やり取り算の最後の問題の最後がまだやっぱり納得できない…覚えたから類題は解けるけど、式を覚えただけだから良くないと思うんだよね」(だったら先生に聞けばいいのに
)
今週の平均算がどんな具合か次第ですが、やり取り算を中心にN、Tテキストの復習をしようと思います。幸い来週は「総合」の回なので、そこで特殊算を復習でき、理解が足りない部分が浮き彫りになるので助かります。
また、今週からGWOが特殊算に入るので、復習とグノレブの勉強と両方できる
あれ?ふと思ったんですが…来週の総合回が12月のグノレブの範囲に入るってことはさ…特殊算祭りの余韻が12月にも残るってことだったりしますよね!?
えーグノレブで特殊算におさらばしたかったのに…
理科
今回は算数の方が厳しいと予想してましたが、やっぱ理科の方がマズいです
非常ーにマズい…何がって、植物ですよ…
息子は植物に全く興味がなく、単純な暗記さえもできずにいます。
「面白くないから覚えられない」と覚えられないことを植物のせいにしてます…いや自分のせいでしょ…
今回安泰なのは地学分野の「天気の変化2」のみ。
「水の三態」も怪しさ満点なので、さてどうやって復習したものか…悩ましい…
GLCと基本問題を完璧にして、原理原則の確認をしよう。原理原則の口頭説明もできるのが理想的ですが、息子絶対キレてやらないだろうなあ…
国語
国語は変わらず知識と漢字を復習するのみ。
記述は文章次第なので、息子好き系カモン!と祈っておきます
社会
今回はやる量を減らします!社会に時間かけません!宣言します!
社会にかける時間を算数と理科に回します!
必要最低限の復習でどれくらいの点数が取れるのか…怖いけどちょっとやってみます。(ひよって直前に猛勉強したりしてね)
テキスト復習1回、白地図1回、復習テスト見直し1回。313、コンスエ、日本のかたちは前日に見直すのみ。
毎週の復習でそれなりに覚えられているという前提での内容です。
今月集中力切れてるけど大丈夫だろうか…取り敢えずやってみます!
余談ですが、猫カフェ行きたい病を発症してます。
行こう行こうと思いながらずっと行けずにいましたが、そろそろ行ってきます!
一緒に遊んで癒されたいお腹に顔を埋めたり、肉球をぷにぷに触りたい