夏期講習第2タームが終了しましたね!やっと半分!

皆さまお疲れ様でしたー!

今日はちょっと出かけるので、どこまで復習できるかわかりませんが、一応こんな予定です。

 

鉛筆夏期講習復習予定鉛筆

算数:05-08 NKの裏

国語:05-08 漢字と知識復習、どれかの記述記述

理科:03,04 基礎確認、まとめ、GLC

社会:03,04 白地図、基礎発展、漁業、米

 

 

花火第2タームの振り返り花火

上三角算数

昨日08は「夏期総合」で、01-07までに扱った単元の総復習。しっかり解けたので、理解できてると思われる。

お盆休みは、過不足算に加えてなんとなく私が気になってる約数倍数をしっかり復習しておきたい。

 

下三角理科

光1の時は復習テストもグノレブも完璧だったので、光2もそのノリで行けるかな?と思ったら、「2枚の鏡を直角にくっつけた時の真ん中の像の見え方」がイマイチ理解できずガーンそれ以外は大丈夫そう。5年生になったら分かるかな?

物体の運動は全体的に理解度が低いので、動画先生を見つつ、原理原則を丁寧に確認する必要あり。

 

上三角国語

今回は05重松清と06説明文は書けていたが、07(戦争関連)と08(おばあちゃんと女の子のふれあい)がイマイチ。07はどの問題も3、4点。話の流れや登場人物の心情理解してるものの、上手く文章にできなかった模様。

また、戦争が家族の別れ、我慢、死を引き起こすものだとは理解してても、「お国のため」「本心を言えない(非国民)」という戦争特有の葛藤や悲しみがピンとこないようで…いや、しょうがないんですけどね。だって小4だもん。私も小4でそこまで理解してなかったと思います滝汗

 

ところで…丘修三の作品がちょいちょい登場しますが、グノは岡修三好きなのかしらん?題材にしやすいテーマを扱うお話が多いのかな?

 

下三角社会

特に問題なしおーっ!

長崎広島をこのタイミングで学習したので、今年は戦争関連特番をちゃんと見ようと思います。授業ではサラッとしか触れてないので、お盆中に少し詳しく学んでも良さそう。そうすることで国語の戦争関連の文章に対するイメージも湧きやすくなるかな。

通常時よりも駆け足で覚えてるので、お盆休み中はもう一度じっくり白地図を書きないがら復習しておきたい。また、四国、東北(福島以外)が学習済みなので、地方全体として地形や気候や産業の特色も復習しておきたい。

 

 

明日からまた4日間頑張りましょう!

次4日通ったら暫くお休みに入りますねー!

夏期講習の復習をしつつ遊ぶぞ!と思ったけど、学校の宿題があったもやもやもやもやもやもや

あーもう、時間が勿体無いわ…ゲロー