最近、というかここ2週ぐらいの話ですけど、休日に限って狙ったかのように天気が悪いですよね。


1月ぐらいから、冬の間に1回海釣りに行ってみようという話だったんですが、ことごとく悪天候で流れてます。


まぁ、正直寒いですけど、雪の時の寒さって嫌いじゃないんですけどね。 ただ、如何せん、その中どっかに出かけるという気にはならないですね。


そういえば、週末行なわれていたG7は無難に終わったようで。相場も特別影響を受けてない感じですね。


レンジ相場な雰囲気でそこまで大きな動きはでてないようですが、今日以降どうなりますかね。

ふと、調度1年前ぐらいのことを思い出すことがあったのですが、それからもう1年が経ったのかということに気づいて、そちらのほうに大変驚きました。

ほんとに1年なんてあっとゆーまですね。


きっと、毎日忙しく過ごしていても早く感じるでしょうし、何気なく毎日を過ごしていても早く感じるのでしょうが。


そうした節で、じゃあ1年どうだったかなぁなんて振り返ってみると、充実してたな~なんて思ったことは1度もないんですが、それでも自覚していないだけでそれなりに過ごしてきていたと思うことにします。


それはさておき、1つハッと思うことがあって、何かというと、明日に対する不安みたいなものが全くないということです。


私自身、何かやらなければいけないことがあったりしても、後でいいだろうとか、別に今やらなくても、なんて思って行動に移せないことが多いんです。


でも、それって普通に寝て起きれば明日がやってきて、普通の今日がくるってことに対して全くの疑いがないからそうなるんじゃないかと思いました。


このまま明日がこなかったら、どれだけ後悔することか。そう思うとゾッとする思いです。


そんなことを言い出せばキリがないですし、どんな人でさえ、後悔はするでしょうが、その日その日を大切にしていかないで、何事も後で後でとしていってしまったら、いづれ命尽きることは確実なわけで。


だから、少しでも自分のやりたいこととか、夢・希望を叶える為にも後々にまわさないで生きていかなきゃなぁなんて思いました。

昨日はFOMCで0.5%の更なる利下げがあり、先週に続き計1.25%の利下げとなり、FF金利は3%となりました。


先週からの大きな利下げによって、好感され~となるかと思いきや、相場の動きだけを見るなら、あまりプラスにはうけとめられていないように感じます。


アメリカの景気下ブレリスクや、更なる追加利下げも意識されたのでしょうか。

思惑で売り先行ならまだしも、今まできっちり悪材料がでてきているあたり、まだアメリカの先行き不透明感は消えずに、混乱は続くように思います。


さて、明日からは食品を中心に値上げされる商品が多いようですね。


そんな中、中国で農薬入り餃子の問題が噴出したわけですが。 また中国か、という感じですね。


以前からも、何かと中国製食品の問題は取り上げられてきていましたが、今回は被害者も結構でているようですし、少し深刻ですね。


個人的にも、特に食品は中国製ってだけであまり好ましく思いませんが、もはや中国製抜きに生活することはどれだけの資金と労力を使っても無理でしょうからね。


それぐらい、気付かないところでも中国製のものが流通し、不可避のものとなっているのは事実でしょう。


ですから、こういった問題が起こっても、中国製抜きでやっていこうってのは無理な話で、いかにうまくつきあっていくのかということになりそうですね。


世界的に見ても、中国抜きではまわらなくなっている以上、中国にももう少し考えてもらいたいものです。(無理でしょうがね・・・)



FRBが緊急利下げで0.75%もFF金利を引き下げたようですね。

テロ以来の緊急利下げで、いかに今のアメリカの経済情勢が芳しくないかが伺えます。

ドルの信用力の低下だとかも言われてますけど、こういった世界的な騒動を見ると、何だかんだアメリカの影響力の大きさを感じますね。

利下げの効果がどの程度出るのかわかりませんが、とりあえず、為替相場は一旦落ち着きましたし、ダウがどうなるのかなという感じでしょうか。

ところで、最近よく金の積み立てのCMを見ることが多いですが、金取引ってどうなんでしょうね。


確かに、ここ何年かの金相場は堅調ですし、生産量と需要を考えたらこの先もまだ伸びる可能性はあるでしょうね。そういう意味で言ったら、個人的には銀のほうがいいんじゃないかと思ってますが。


為替との一番の違いは、為替は通貨と通貨の取引に対して、金は物と通貨の取引という点でしょうか。


CMで見てて気になった程度なので、今度気が向いたらちょっと勉強してみようかな思います。

気づけば年も明け、1月も中旬を過ぎましたが。。。

ブログのことを忘れていました。


とりあえず、FXの話を織り交ぜながら気ままに更新していこうと思っています。


さて、そのFX、為替の話ですが、依然としてサブプライムの影響は色濃く、荒々しい動きをする日が多いですね。

メリルリンチやシティグループの損失も予想以上に膨らんでいるようですし、まだまだ出てきていない損失もあるでしょうね。

ちょっとチャートを見た感じだとドル円なんかは明らかにドル安円高のトレンドが出来ていますし、順調に下がり続ければ、104~100円ぐらいまでが見えているんじゃないかなぁという気がします。

ユーロも頭が重いですし、ポンドはもっと冴えませんね。

それに引き換えアジア諸国はそ知らぬ顔で結構堅調な動きをしているようですし、そう考えると現段階なら日本はまだマシなほうだと捉えることもできるのかもしれませんが、いかんせん、ダウ下げで日経下げのコンボで主力の外国勢が株を買ってくれないとなれば日経の先は真っ暗な気がしますね。


とりあえず、その日その日で動きが難しいので、あまり冒険はしないで今はおとなしくやっていようと思います。


そんなところで、今年も宜しくお願いします。頑張っていきましょう!