おはようございます晴れ

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!


*_________________________________*


はじめましての方はこちらピンク音符


*_________________________________*


レシピブログランキングに参加しています✨
いつもポチッと応援していただきありがとうございますグー

今日も、読んだよ〜のポチっ!、励みになります^^




*_________________________________*



今日のレシピは、秋の味覚紅葉栗ごはん。


待ってました〜!というくらい、楽しみにしていた栗の季節おねがい🌰

鬼皮も渋皮も、剥くのはちょっと時間かかるけどね。

でも、ほくほく甘〜い栗が食べれると思えば、頑張れますOK


我が家の栗ごはんは、程よい塩気と昆布の旨味がポイント。





たっぷりの栗が、ごろごろ贅沢✨

秋はやっぱり、これを食べないとね!







『秋の味覚!ほくほく栗ごはん』


▪️調理時間:20分(下準備、炊飯の時間は除く)

▪️材料(4人分)


白米・・・2合
栗・・・350〜400g
塩・・・小さじ2/3
昆布(5×5センチ)・・・1枚


【作り方】


<下準備>
▪️栗は水に一晩浸けておく。(鬼皮をやわらかくする)
▪️白米はよく洗い、ザルで水気を切っておく。

①▪️栗をむく
栗の鬼皮をむき、渋皮も包丁でむく。(鬼皮は栗剥き器があるとラクです)栗についた汚れを洗い流す。





②炊飯器に白米と2合の目盛りまで水を入れる。
塩を加えて軽く混ぜたら、昆布(5×5センチ)と栗をのせて普通モードで炊く。





③炊き上がったら、昆布を取り出し、栗が崩れないようにやさしく混ぜる。






【ポイント】

▪️栗は一晩水につけておくことで鬼皮がやわらかくなり、剥けやすくなります。



Nadiaレシピはこちら左下矢印

『秋の味覚!ほくほく栗ごはん』#炊飯器#お弁当
大きな栗がごろごろと入った、我が家の栗ごはん。 程よい塩気と昆布の旨味もおいしさのポイントです!






クローバーNadiaレシピはこちら⏬

【Nadia】子どもも大人も笑顔のレシピ!



クローバーInstagramでもレシピを更新しています⏬

tomo_1512