今日は本のご紹介。


昨年講演会の講師に来ていただいた木村泰子先生の最新作。


ほんとのこと」は親にはいえない



木村先生はどんな人にもフラットに接してくださいます。

温かくて明るくて

木村先生の笑顔には人を癒すパワー満開!


昨年の講演会でも話してくださいましたが、

不登校。あなたは100%悪くない。


それを聞いて泣き出す親も多くいます。

誰かに言って欲しかった言葉。


不登校になると

自分が悪いんだと責める子が多いけれど

子どもは全く悪くない。


1人でもそう言ってあげられる大人がそばにいれば(それが親ならなおさら)、子どもは自分流の生き方学び方を安心して探せるのだと思います。


内容をかいつまんでご紹介

↓↓↓


☆あなたの前にいる子は

大人を困らせたいのではなく

「困っている子」



☆優しければ優しいほど、困りごとを親には言えない。

だから、地域やまわりの親以外の大人の存在が大切。


☆子どもと対話をしていますか?

対話と会話は違います。

対話にはジャッジ(正解を下すこと)が入らない

本音を言えるのは、ジャッジのない関係で向き合える存在だけ


☆親になろうとするのが間違い

親の覚悟だけ持つ

子どもは自分で育つもの


☆どう言えばいうことを聞いてくれる?

そう考えているあいだは、子どもは育たない


☆子どもは自分を信用する人、しない人を瞬時に見分ける

だからまず、子どもを心の底から信用する


☆なんのために学校へいくの?

自分の居場所は自分でつくる


☆特別扱いはできない、は先生の言い訳。

どんな子であっても、授業を受ける権利がある。

ずるい、という子がいたら、「なんでずるいと思うの?」と問いかけてみる



たくさんたくさん、お伝えしたい内容てんこもりですが、とりあえずここまで。


琴線にふれるものがあれば

ぜひ読んでみてください。


中にはいじめで自殺をしてしまった子のエピソードもあり、胸が締め付けられる想いでした。

教師の、大人の何気ない「言葉」という暴力に

殺される子がこれ以上増えてほしくない。


うちの息子も、6年生のときに

「先生を訴えることができないなら

自分が死んで世間に伝える」

と、自殺しようとしたことがありました。


5年間不登校で

私は息子と とても豊かな時間を過ごせました。

学校に行かなかったからこそ

あのゆったりした時間が過ごせたことに

いまは感謝しています。

ドラマみたいな辛かった出来事も

いまは懐かしい思い出。


自分自身も、息子も

たくさん成長できました。


そんな思い出を振り返りつつ

いま辛い思いをしているかたに

木村先生の本はいろいろな気づきをくれるのではと思い、ご紹介しました。


皆様にとって笑顔の1日になりますように。