橙ぽん酢 🍊

 

ぽん酢が好きで、家には常にストックが。

いまも10本はあるのですが…さすがにストックしすぎたかなと反省

しつつ、こちらもお試しさせていただきました。


自家栽培 のを使用したこちらのぽん酢

どうやっていただこうかなと悩み、

 

柑橘 の爽やかさが冷たい麺にぴったりかなと思い

冷やし中華に使ってみました。

夏になるとかなりの頻度で夕食に出してしまう冷やし中華。

だって、具にお野菜やお肉も入れられて、バランスがいいなって

思うのと、暑くてものど越し爽やかに食べられていいかと。

こどもたちも大好きなので、飽きない程度に食卓に上っています。

 

 

これまでは添付のタレを使っていたのですが
もしかして、ポン酢 をかけてもおいしい のでは??と

前から思ってはいました。

それを行動に移す日が来ました。そんな大げさなことではありませんが。

 

で、かけてみました。

食感も大切だと、きゅうりと豚肉のしゃぶしゃぶとミニトマト、

異なるものをトッピングしました。

 

具のそれぞれもポン酢と相性がいいとかと思い、

この組み合わせにしました。

 

則岡醤油醸造元の橙ぽん酢

 

橙(だいだい)は、一本の木に去年の黄色くなった果実と

今年の青い果実が一緒になっていたりするところから

「代々」と呼ばれるようになり、子孫繁栄を願い

正月の飾り物に利用されたりしているそう。

 

則岡醤油醸造元さんでは、丹精こめて橙を自家栽培し、

その中から更に選び抜いたものだけをこのぽん酢に

惜しみなく使ってくださっているそう。

 

柑橘の香りや風味は濃い目で、柑橘好きの子どもも大喜び。

濃厚な方が好きな夫も喜んでいます。

 

「全然、ぽん酢の冷やし中華、アリだね!」

 

と言われました。

この夏、ぽん酢冷やし中華の出番が増えそうです。

 

その他に、ポン酢といえば、我が家は湯豆腐。

その後に雑炊をすることも多く、その時、けっこうしっかり目に

ぽん酢をかけます。

その写真がこちら。

ぽん酢の海みたいになってしまいましたが、おいしい。

柑橘感もしっかり感じられて、目が覚める感じです。

こちらもオススメ。

 

でも今回の発見は、やっぱりこれですね。

冷やし中華にぽん酢!