フードリテラシー(食の読解力)を高める♪ | オーガニック&ローフードLOHAS♪

オーガニック&ローフードLOHAS♪

サスティナブル(持続可能)な健康と環境を意識したライフスタイルをサポート♬

こんにちは。

ロハスのinochi^^♪です

 

最近、よく耳にするようになってきた

「超加工食品」という言葉をご存じですか?

 

簡単にいうと、

「過度に加工された食品」のこと!!

 

 

これは、サンパウロ大学(ブラジル)の

研究者によって2009年に考案された

NOVA分類法4種の一つです。

 

それは以下のように

4種のグループに分けられます。

 

<グループ1>

「非加工または最小加工食品」

自然のままの食品や、洗浄、乾燥、冷凍など

最小限の加工が施された食品

※玄米、果物、野菜、無添加生ナッツ、豆類ほか

 

<グループ2>

「加工食品原料」

グループ1に塩や砂糖などを加えて保存性を

高めたり、風味をつけたりした加工品。

※全粒粉、油、塩、砂糖、酢、蜂蜜ほか

 

<グループ3>

「加工食品(プロセスフード)」

主に2つ以上の種類の食品を

組み合わせた食品。

※加糖の果物ジュース、加糖ヨーグルト、

塩などが添加されたナッツほか

 

<グループ4>

超加工食品(ウルトラプロセスフード)

工業的な製造過程を経て作られ、

多くの添加物が含まれた食品。

※清涼飲料、濃縮還元ジュース、ハム、

マーガリン、ソーセージ、インスタント食品ほか

 

 

東京大学大学院の研究グループは、

日本人成人2232人(19~80才)から得た食事
の記録データをもとに超加工食品の摂取量を
調査し、個人的特性との関連を調べました。

 

・超加工食品からのカロリー摂取量が

総カロリー摂取量の30~40%(日平均)

を占めた
 

・年齢が若い人、または喫煙者ほど
超加工食品の割合が大きかった
 

・超加工食品の摂取と肥満や
心血管疾患との関連性が大きい

 

・毎日のカロリーの20%以上を

超加工食品から摂取する場合、

年をとると認知機能が低下する

 

・女性では、年齢が高く、栄養に関する

知識が多く、食の安全性を重視する人ほど、

超加工食品の摂取量が少ない

 

・男性では、調理技術が高い人ほど、

超加工食品の摂取量が多い

 

・満腹感を感じやすい人ほど、

超加工食品の摂取量が多い

 

 

この調査で分かったことは、

「フードリテラシー(食の読解力)が高い人ほど、

食事の質が高い」ということ!!

 

 

フードリテラシーとは、

「食を計画、管理、選択、準備、摂取する

ために必要な、相互に関連した知識、

スキル、行動の集まり」を意味します。

 

皆さまが健康の知識を得て最善を尽くすときに、

健康を保ち余生をより愉しく過ごせるよう祈ります。

 

 

ロハスは皆さまの「持続可能な健康や環境を意識したライフスタイル」をサポートします!!

 

【Health Fair♪】~5/20迄